2013年05月
2013年05月29日
昨日は激荒れ、今日もどんよりとして、
昨日程ではありませんが風も強くなっています。
ネストも結構見られるようになってきましたが、
何といっても、空っぽのネストの多さにびっくり!
やはり、ライヴウェルに入れて、桟橋まで持ってっちゃうんでしょうか?(汗!!!)
そのためか、異常に鯉が多くわさわさしています。
さらに、ウグイの小さい群れも…。
もちろん、スモールの卵狙いですよね!
良く、この時期、強烈なプレッシャーや、
激荒れとかが集中すると、ネストを放棄してしまうのですが、
そこまでの激…という訳ではないので、
プレッシャーと、お持ち帰り(笑)が原因なんでしょう。
桟橋でバス持ちの写真。
見かけますよね。
ダメ!とは言えませんが、
鯉や、ウグイが、ネストをガツガツ!やってるの見たら、
即帰してやりたくなるのが人情かと…。
うーん…。
昨日程ではありませんが風も強くなっています。
ネストも結構見られるようになってきましたが、
何といっても、空っぽのネストの多さにびっくり!
やはり、ライヴウェルに入れて、桟橋まで持ってっちゃうんでしょうか?(汗!!!)
そのためか、異常に鯉が多くわさわさしています。
さらに、ウグイの小さい群れも…。
もちろん、スモールの卵狙いですよね!
良く、この時期、強烈なプレッシャーや、
激荒れとかが集中すると、ネストを放棄してしまうのですが、
そこまでの激…という訳ではないので、
プレッシャーと、お持ち帰り(笑)が原因なんでしょう。
桟橋でバス持ちの写真。
見かけますよね。
ダメ!とは言えませんが、
鯉や、ウグイが、ネストをガツガツ!やってるの見たら、
即帰してやりたくなるのが人情かと…。
うーん…。
2013年05月28日
2013年05月22日
2013年05月15日
2013年05月11日
2013年05月05日
今日も、いい天気ですが、
気温も上がり、水温も高い所で
10℃位まであがっている所も…。
シャローの魚っ気も高くなってきています。
とは言え、天気によってはまだまだ(汗)
水位はほぼ満水近くなってきていますので、
期待も高まるでしょう。
さて、皆さんご存知の事故ですが、
アングラー的に考えると、
野尻湖は、ウェーダーや、フローターは禁止になっています。
特に、この時期シャローに魚が、ということもあり、
結構みかけます。
ひどいときは、大崎の禁漁区の中とか…
岸からだと分かりにくいのかもですが(笑)
この時期はあり得ないのですが、
遊泳も野尻湖は基本全面禁止で、
夏などの時期には、限定の遊泳エリアが設置されます。
島や、外人別荘地帯などですね。
ということで、陸っぱりのアングラーはお気をつけて!
気温も上がり、水温も高い所で
10℃位まであがっている所も…。
シャローの魚っ気も高くなってきています。
とは言え、天気によってはまだまだ(汗)
水位はほぼ満水近くなってきていますので、
期待も高まるでしょう。
さて、皆さんご存知の事故ですが、
アングラー的に考えると、
野尻湖は、ウェーダーや、フローターは禁止になっています。
特に、この時期シャローに魚が、ということもあり、
結構みかけます。
ひどいときは、大崎の禁漁区の中とか…
岸からだと分かりにくいのかもですが(笑)
この時期はあり得ないのですが、
遊泳も野尻湖は基本全面禁止で、
夏などの時期には、限定の遊泳エリアが設置されます。
島や、外人別荘地帯などですね。
ということで、陸っぱりのアングラーはお気をつけて!
皆さん、ニュース等でご存知かもしれませんが、
野尻湖で、水難事故がありました。
といっても、アングラーの事故ではなく、
一般の方の事故です。
K大学の学生さんで、
琵琶島の灯籠前の桟橋付近で、
湖に飛び込み、
2人の学生さんが、亡くなってしまいました。
まだこれからの年なのに、残念でなりません。
音楽系クラブの合宿で野尻湖にきていたようですが、
私も、音楽系クラブの音楽監督などをしているので、
非常に身近な感覚で、やるせない気持ちで一杯です。
水温も7〜8℃ですが、ボトム付近はかなり低く、
湖に飛び込んで…と聞き驚きを隠せません。
本当に残念です…。
我々アングラーも本当に気をつけましょう。
お二人のご冥福を心より
お祈りしたいと思います。
野尻湖で、水難事故がありました。
といっても、アングラーの事故ではなく、
一般の方の事故です。
K大学の学生さんで、
琵琶島の灯籠前の桟橋付近で、
湖に飛び込み、
2人の学生さんが、亡くなってしまいました。
まだこれからの年なのに、残念でなりません。
音楽系クラブの合宿で野尻湖にきていたようですが、
私も、音楽系クラブの音楽監督などをしているので、
非常に身近な感覚で、やるせない気持ちで一杯です。
水温も7〜8℃ですが、ボトム付近はかなり低く、
湖に飛び込んで…と聞き驚きを隠せません。
本当に残念です…。
我々アングラーも本当に気をつけましょう。
お二人のご冥福を心より
お祈りしたいと思います。
2013年05月03日
野尻湖も2013年シーズンが無事開幕しました。
今シーズンも宜しくお願い申し上げます。
まだまだ山には白い雪が…
連日一桁前半の気温もあり、
かなり寒いです。
解禁日に野尻湖入りし、
すぐさま帰京。
音楽系の残り仕事をこなして、
昨日戻ってきました。
これで、基本常駐になります。
ブログ、一番館の釣果など、
できるだけ更新していきますので、
宜しくお願い致します。
今年の解禁当初は、昨年に比べると,
やや不調、という感じです。
ボトム付近の水温もかなり低いようで、
魚の動きもスロー(汗!)
上がって来ている個体数も少ない,と言う気が。
逆に考えれば、超早い時期に
スポーン活動をしていると思われる
ビッグママの期待も…。
今年も50UPバンバン!
って感じでいけるでしょうか?
楽しみですね(笑)
今シーズンも宜しくお願い申し上げます。
まだまだ山には白い雪が…
連日一桁前半の気温もあり、
かなり寒いです。
解禁日に野尻湖入りし、
すぐさま帰京。
音楽系の残り仕事をこなして、
昨日戻ってきました。
これで、基本常駐になります。
ブログ、一番館の釣果など、
できるだけ更新していきますので、
宜しくお願い致します。
今年の解禁当初は、昨年に比べると,
やや不調、という感じです。
ボトム付近の水温もかなり低いようで、
魚の動きもスロー(汗!)
上がって来ている個体数も少ない,と言う気が。
逆に考えれば、超早い時期に
スポーン活動をしていると思われる
ビッグママの期待も…。
今年も50UPバンバン!
って感じでいけるでしょうか?
楽しみですね(笑)