2012年07月

2012年07月30日

F居さん!
野尻湖チャプター戦優勝おめでとうございます!

すごいですねえ。3400g!
ダントツの成績ですね。

ガイド中になんどか、近くで練習されてるのをみましたが、
やはり、こだわりの勝利でしょうね(笑)

野尻湖は、理屈の湖!汗!

こだわりが一番大切な事、だと思います。

もちろん、野尻湖チャプターの選手みなさん、それぞれに
こだわりを強く持った方が多く、
最強チャプター!の名にはじないアングラーが多いのも周知の事実!

その中で勝つ事、大変な事ですね。
素晴らしいです。

いつか、私も皆さんの胸を借りるつもりで、
参加してみたいですね(o^∇^o)ノ

最年長優勝!なんかいいですねえ(笑)



hikariaya1 at 00:11コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月26日

毎年恒例のムシガイド!
いつもありがとうございます、I原さん!

2日とも、はっきりしない天気。
やや2日目は晴れの時間がありましたが…。

ムシパターンに関しては、出たり出なかったり、
タイミングや、いわゆる地合いが大事!
P7250022

しかし、一日目がバイトも少なく、7本(内40UPが3本)だったのに対し、
二日目は、20本以上!数え損なう(笑)
うち48×2、47、46×2、45×3…40Up10本以上というビッグ揃い!

この2日の差って?
金、土、日のプレッシャーですね。
明らかです。


バイトの多さも違うし、
乗りやすさも…。

この2日で分った事、
色々あります。
今の、ムシパターンのヒント!

まずは、陽当たり、ファーストブレイク、葉っぱゴミ、ムシの静止度 
ですね。
P7250028

そして、ムシの色。
さらに、先行者の浮いているラインを良く見て、
接近戦状態(野尻湖ではむっちゃ良く見ますね…笑)
であれば、入らない。

あとは、シェイキーバグのチューン!

そうそう、飛びますよね!
飛ぶでしょう!w(゚o゚)w オオー!

最後に、ボートポジション。
フルキャスト分、離れる事…。ですね。

これらが、うまくハマっていた時、
もろ、ラッシュ!です。

久々の連発!

一投一本!って感じ('▽'*)ニパッ♪

楽しみましょ!
野尻湖の夏、そしてムシ!!!


hikariaya1 at 00:29コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月24日

P7210022
これ、エビータの口から出て来たスジエビです。
きれいに、煮えてるみたいな色。
かなり、喰ってるんですね。

まだまだ、エビータ狙いですね。

あとはムシ!?

hikariaya1 at 00:30コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月18日

P7140022

これ、何だかわかりますか?
と言っても,写真がはっきりしませんから、
仕方ないですね。


砂間のブイで囲んである所、
わかりますよね、皆さん!
水性植物の観察、実験施設です。
あの、ブイの中へのキャストは絶対に止めましょうね。
何故かといえば、この写真の様に、
ダイバーさんが潜って観察、調査を定期的にやってるんです。
て、ことはルアーのフックで怪我!
あり得ますよね。

この日は、ブイに囲まれた中に潜って調査したあと、
水深0mから15mまでの水草等の生育具合を
観察していました。

色々お話できたのですが、
ダイバーさんに依ると、
凄いデカイバス(手を肩幅より広げて説明してくれました)
えっ!それって60以上じゃないっ!(゚ロ゚;)エェッ!?
とにかく、えらいデカイバスが良くいて、
側によって来るそうです。
馴れ馴れしく…(笑)

ルアーには、よってこないのに、
人間にはねえ(汗!)

それと、藻系(カナダ藻とか金魚藻とかいわゆるウィード)は
殆ど見られないそうです。
残念!!!

まだ、草魚が喰ってるそうですね。

ウィード欲しいよねえ…。

hikariaya1 at 00:30コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月16日

そうでした!
このところのガイド連続で、
結構見えて来ました。

北プロからの情報、アドバイスも頂き、
まじ、面白い釣りしてます。
連日デカイの!釣ってもらってます。

そう!密かにね('▽'*)ニパッ♪ 笑!

今月、かなり詰まってきましたが、
まだまだありますよ!

いらっしゃいませ!!!

hikariaya1 at 23:37コメント(2)トラックバック(0) 
今年最高でしょうか?
30℃以上の気温ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

暑かったですねえ。ホント。
またまたの寸止め!
P7160021

エビータ狙いでの魚。
デカイすよねw(゚o゚)w オオー!
そこら中にワカサギが現れだしてきているので、
エビータもちょっと落ち着かず、
ウワノソラ、ってヤツが多いんですね(笑)

ただし、北プロの情報によれば、
ワカサギータ!?も反応が始まった、との事。
さすが、トッププロですねえ、
見つけるの早い!(゚ロ゚;)エェッ!?

さあ、
あなたは、エビータ狙い?ワカサギータ(笑)狙い?

あっ、そうそう。
現在、一番館界隈では、
大腰痛大会、コンテスト中!

私はここ1週間ほど、立ち上がってすぐにはちゃんと歩けず、
I田社長は、バッテリ運んで、腰ひねっておかしくなり、
J越のK林さんもバッテリでギックリ系。
同じく、A井のM腰君もギックリ系?
その他、定期船のスタッフ、船長にも2人ほど、
ギックリ予備群が…。
まだまだいそうですね。
皆さんもくれぐれも
お気をつけて下さいね! 汗!


hikariaya1 at 23:32コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月14日

まさに、そう!
デカイでしょ!
P7120023

またまた、寸止め!
でしたが…(汗&笑)
あと1cmがあ…。
ふーっ(T_T)






このところ、連日ガイドで湖に浮いてるんですが、
まあ、この時期だから、雨がね。

以前の野尻湖は、荒天は釣れる、
というイメージも,事実もあり、
自分的には大歓迎!
だったのですが、
最近は、そうでもない事が多いですね(汗!)
でも…
P7140019

相変わらず、エビータ狙いに走っていますが、
いいスモールでますね。
50UPも可能ではないかなあ、って。

ムシは、あと一息。
梅雨明け期待か、と。

そ、そう!
ライトキャロの具、
むっちゃ難しいですね。
言い換えれば,何でも…
ってことになっちゅんですね。
強烈なものが存在しない。
比較的,安定しているのは◎◉◎◉クローって感じは。

梅雨明け、いつですかねえ(笑)




hikariaya1 at 23:33コメント(0)トラックバック(0) 
今、野尻湖にいる北プロとの会話。

ワカサギ、じゃまだよね!
いまの野尻湖にはワカサギ要らないっヽ(TдT)ノ
明らかに、ワカサギに持っていかれてる。
フラットから見られ出したワカサギ、バンクにも現れる!
こんな時期に???

なんなのこの風?
大崎から島東に向かって吹く風!
初めての経験…。
キャロのワーム、
難しい、なに使う???

って、感じで色々話をしているんですが、
釣れるけど、難しい。
ガイドをする側としては、非常に難しい、
ただ釣る、って事に関しては大丈夫ですがね(笑)
P7100022

ぼこれませんが、
見えてます!(笑)
面白い釣りです。
楽しいですよ!

hikariaya1 at 00:06コメント(2)トラックバック(0) 

2012年07月11日

P7090019と、まあきっちり40UPはつれるんですが…。
どうにも、とりとめもなく、
パターンも絞り込めず(汗!)

比重重め、というキーワードは生きていて基本ではあるんですが、
エリアによっては?いきなり浮き系でバイト!
みたいな…。




P7090020



どんどん変化しているのでしょうが、
ワカサギのかたまり出したのが、ある意味マイナスになってますね。

野尻湖を訪れている北 大祐プロとも話をして、同じような意見が。
納得、なっとく!

しばらくは、ワームのローテも、リグのローテもエリアのローテも大事、ですね。
P7090021

hikariaya1 at 15:37コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月08日

しかし野尻湖。
どんどん変化していきますねノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

ついていくのが必至! (汗!)

と言ってもエビ捕食型、いわゆるエビータ!に違いはないと…。
マドンナですかね(笑)

そのエビータ、ベタ底がお好きだったり、
ふわふわ浮き気味の方が良かったり、
あーんど、色にも、とってもこだわりが。
とっても意識する色は、赤やグリーン、ゴールド等々…。

ですから、あった方が良かったり、無かった方が良かったりですね。

そうそう!
まだまだ、50UP出そうですよ!
今日もロコの手練さん、目の前で…
残念だったとか…。。゜(´Д`)゜。
惜しかったですね!

ガイドは御陰さまで、なんとか好調です。
今年はまだ40UP連続中!
有り難うございます!

P6260025P6260024




hikariaya1 at 23:51コメント(0)トラックバック(0) 
先日の昼間、風もほとんどなく、
比較的どんよりした曇りの日。

故障の連絡を受けて、ボートを交換しようと、
ある意味、のんびりと2馬力船でプリンスワンド方面へむかう…。

故障の船を見つけ、様子を見、なんとか復旧。

取って返し、また2馬力船で一番館桟橋へ…。
ちょうど樅が崎を過ぎ、湖のほぼど真ん中
推定水深30mあたりへさしかかった時。

いきなり前方でボイル!
更に左手すぐ、ほんとに側でボイル、
そこら中でボイル!ボイル!ボイル!
なんだアッ!Σ('◇'*)エェッ!?

慌ててエンジンを切り、
偶然持っていたステルスが付いたロッドを手に、
すかざずキャスト!

いきなりギューン!とひったくる様に
バイト!
w(゚o゚)w オオー!

ステラのドラグはジ〜と出っぱなし!
ポンピングでやり取りし、
10分近くかけて、少しずつ浮かせ、やっと魚影が…。

で、デカイっ!!!!!

たぶん55cmクラスはあるッ(汗!)
その瞬間、ネットを持っていない事に気づく!

ガ〜ン。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

や、やばいかも…。

船ベリに寄せるも、また一気に5m位は真っすぐ真下へ走る!!!
なんども、なんども、何度も繰り返す。

もう10分以上はやり取りしているかも?
ラインは0.3号のPEだし、
リーダーは、6ポンドのフロロだし、
結びは、機械でちゃんと結んだんだから
大丈夫!!っていう念仏を唱えながら、
ひたすら耐える!

そして、やっとの事でハンドランディングに成功!
56.5cmの巨大な、それもゴールデンスモール!だ。

と、その時まだそこらじゅうでボイルっている事に初めて気付く。

慌てて、ライヴウェルに魚を入れ、
すかさずキャスト!

リールのハンドルを数回しか巻かないのに、
すぐにバイト!

いきなり、ドラグが…

またまた、50UPだあっ!

その入れ喰いは4時まで続いた…。

と、夢の様なフィクション、でした(笑)
ごめんなさいっ!

で、でも2馬力船で湖のど真ん中、ボイルだらけ!
デカイ魚影が!
は事実ですよ。

竿、持ってませんでしたが(ρ゚∩゚) グスン
投げたらたぶん釣れたんでしょうね。
あんなど真ん中、
普段は、バスボート全開中のエリアですよね。

ガイドパターンに入れちゃおうかな!って思っちゃいますね(笑)

お騒がせでしたあヾ(=^▽^=)ノ




hikariaya1 at 13:54コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月05日

皆さんお疲れさまです!

今日の、午前10時位でしたか、
場所は、エトランゼ(マリーナ)さんの岸辺。
超どシャローには、5cmから10cm位の子スモールが楽しそうに、
泳いでいますヾ(=^▽^=)ノ

かなりの数だなあ…。

と、その時突然、
デカイ!黒い影がそのチビ達に突進!!!
なんと、ゆうに50UPはあるデカスモール(汗)w(゚o゚)w オオー!

チビたちを追いかけまわし、走り(じゃなかった!)
泳ぎまわり。
瞬間、まずは身を潜めしゃがんで、その様子を見る事に。

すると、見えるところで、パクっとバイト!?
凄い!

あわてて、ロッド取に走る!走る!
具は、ビッグベイト
私だって、そういうの持ってますし、
なげるんですよ(笑)

息をきらして、戻るとあたりには何も無かった様にチビ達が…。
終ったかあ(汗)(T_T)

しかし、こんなシャローでねえ。
やっぱ、デカバスはシャロー!ってあるんですね。

ところで、これから楽しみなムシパターン。
表層辺りをふらふらしているヤツに向けてキャストする時、
さっきの、しゃがむ… アリなんですよ。
絶対にあり。
あと、表層系でミノーに付いてきている時、
ボートにより近づいてきたら、しゃがむ!
アリです!!!

是非!

hikariaya1 at 00:06コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月02日

一番館にも入ってきましたあ!
Shaky Bug!
120702_150939

素材もきれにくく、
飛ばしてしまう!ってことも少なくなりました。
良く飛びますし、
とっておきの必殺チューニング法も…!

一番館に来て頂ければ、
いつでもお教えしますよ(笑)



ただ、やはり今年もアメシロあんまり見ませんね(´;ω;`)
もう、野尻湖には戻ってこないんでしょうか?
でも、なんで?
水かなあ…。

今年は、なかなかブログ更新すすみませんね。゜(´Д`)゜。
桟橋の増設、駐艇場の拡大など、
陸で結構いろいろありますし、
落ち着きませんね(汗!)

でも、なんとかペース戻していきますので…
なんてったって、この時期なんですから!
頑張ります!(笑)

hikariaya1 at 15:22コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール

Hiro-Hasegawa

スモールマウスバスの聖地、長野県野尻湖で、シーズン中、SeaSpirit & 一番館のプロガイドとして活動しています。ティムコ(Fenwick等)プロスタッフ。野尻湖のバスフィッシングの楽しさ、素晴らしさをお伝え出来たら嬉しいです!

記事検索
  • ライブドアブログ