2011年04月
2011年04月30日
2011年04月29日
2011年04月28日
先日頂きましたコメント、
今年は解禁早々釣れているエリアがかなり浅い、
これは何故?ということでした。
何故でしょう?
幾つか考えられると思いますが、
私的な、全くの私見で恐縮ですが、以下の事が考えられます。
1. 解禁1週間前からみて、非常に早いスピードで増水が進んでいる。
解禁時には、満水時の7,8割になっている。
魚の習性として、増水すると、基本的には浅場につっかける。
2. 気温と共に、水温も比較的安定している。
3. 数年前から見られるように、超シャローにこの時期から、エビ
(スジエビ)が多く見られる。これらを、楽に捕食できる。
同時に、しっかり減水し、草などが生えはじめていたエリアに水が入り、
自然の営み、食物連鎖が起きている。つまり、エサが豊富。
4. 流れ込みからの水が濁っている為、シャローエリアはササニゴリ状態である。
警戒心が薄れる。
と言った感じでしょうか。
とはいえ、その数は少なく、またサイズは結構いいのですが、
雄が殆どのようです。
一カ所でまとめ釣り、とはいかないのがその理由だと思いますが、
これから、数は増えることはあっても、減る事はないと思います。
唯一の障害としては、野尻湖特有の急激な気温低下、悪天候です。
これは、要注意だと思います。
シャローエリアで、数を出来るだけ伸ばし、
コンタクトポイントなどバンク系、馬ノ背など控えている魚、
上がって来る魚(これが特にデカイ)を狙う、
というのがベストパターンだと思っています。
この魚は、まずはミドストで、反応がなければ、
ダウンショットで漂わせる様に、見せながら落とし込んで来ると
良いと思います。
ただし、ピン的な狙いになるので、自信の無い方は、
ミドストでどんどん探って行く方が、効率がいいと思います。
馬ノ背などは、シャッドのドラッギングで通すのも、
非常に有効です。
シャローエリアに狙いを絞って、テンポ良く、
というのがベターだとは思いますが、
まだまだ、天候、気温、水温そして風の冷たさなどを、
良く観察し、大胆に狙い目を変更して行くのも、
この時期、必要なことでもあると思います。
有効水深は、6m位からシャローまで、という
考えは間違いありませんので…。
それでは、また!
今年は解禁早々釣れているエリアがかなり浅い、
これは何故?ということでした。
何故でしょう?
幾つか考えられると思いますが、
私的な、全くの私見で恐縮ですが、以下の事が考えられます。
1. 解禁1週間前からみて、非常に早いスピードで増水が進んでいる。
解禁時には、満水時の7,8割になっている。
魚の習性として、増水すると、基本的には浅場につっかける。
2. 気温と共に、水温も比較的安定している。
3. 数年前から見られるように、超シャローにこの時期から、エビ
(スジエビ)が多く見られる。これらを、楽に捕食できる。
同時に、しっかり減水し、草などが生えはじめていたエリアに水が入り、
自然の営み、食物連鎖が起きている。つまり、エサが豊富。
4. 流れ込みからの水が濁っている為、シャローエリアはササニゴリ状態である。
警戒心が薄れる。
と言った感じでしょうか。
とはいえ、その数は少なく、またサイズは結構いいのですが、
雄が殆どのようです。
一カ所でまとめ釣り、とはいかないのがその理由だと思いますが、
これから、数は増えることはあっても、減る事はないと思います。
唯一の障害としては、野尻湖特有の急激な気温低下、悪天候です。
これは、要注意だと思います。
シャローエリアで、数を出来るだけ伸ばし、
コンタクトポイントなどバンク系、馬ノ背など控えている魚、
上がって来る魚(これが特にデカイ)を狙う、
というのがベストパターンだと思っています。
この魚は、まずはミドストで、反応がなければ、
ダウンショットで漂わせる様に、見せながら落とし込んで来ると
良いと思います。
ただし、ピン的な狙いになるので、自信の無い方は、
ミドストでどんどん探って行く方が、効率がいいと思います。
馬ノ背などは、シャッドのドラッギングで通すのも、
非常に有効です。
シャローエリアに狙いを絞って、テンポ良く、
というのがベターだとは思いますが、
まだまだ、天候、気温、水温そして風の冷たさなどを、
良く観察し、大胆に狙い目を変更して行くのも、
この時期、必要なことでもあると思います。
有効水深は、6m位からシャローまで、という
考えは間違いありませんので…。
それでは、また!
2011年04月27日
一番館では、今スタートの準備がまだまだ、続いています。
レンタルも全て、浮いている訳ではなく、
順次、降ろしているところです。
24日には、2馬力艇が全て桟橋に係留できましたので、
免許の無い方も、安心してお越し下さい!
昨年末に、20Ft、200HPのチャンピオンがレンタルに加わりましたが、
今年は、更にSKEETER 200DX、200HPが加わる予定です!
昨日、試乗、セッティング等済みましたので、近い内に
お目見えとなるでしょう。
ブラックに、パープルラインの入った、カッコいい船です。
お楽しみに!
さて、私は29日夜まで、一度自宅に戻ります。
今春では数少ないコンサートの仕事があり、
申し訳ありません。
30日からは、野尻人となり、タイムリーに情報を
お届けしたいと思いますので、
宜しくお願い申し上げます。
今週お見えになる方は、もちろん、
ミドスト、シャッドでやり尽くして下さい!
結果は、まず出ると思います。
それでは!
レンタルも全て、浮いている訳ではなく、
順次、降ろしているところです。
24日には、2馬力艇が全て桟橋に係留できましたので、
免許の無い方も、安心してお越し下さい!
昨年末に、20Ft、200HPのチャンピオンがレンタルに加わりましたが、
今年は、更にSKEETER 200DX、200HPが加わる予定です!
昨日、試乗、セッティング等済みましたので、近い内に
お目見えとなるでしょう。
ブラックに、パープルラインの入った、カッコいい船です。
お楽しみに!
さて、私は29日夜まで、一度自宅に戻ります。
今春では数少ないコンサートの仕事があり、
申し訳ありません。
30日からは、野尻人となり、タイムリーに情報を
お届けしたいと思いますので、
宜しくお願い申し上げます。
今週お見えになる方は、もちろん、
ミドスト、シャッドでやり尽くして下さい!
結果は、まず出ると思います。
それでは!
みなさん、ごきげんよう!(⌒-⌒)
野尻湖も無事解禁致しましたが、
まだ、計画が立っていない方は、ちょっとあせってます?( ̄ー ̄)ニヤリッ
解禁初日の朝イチ、という限定であれば、
かなり美味しいコト、あるかもしれませんが、
何と言っても今まで、冬、禁漁と、超静だった湖。
魚達にとっては、なに!これっ!?
って感じで、プレッシャーがかかります。
すこし落ち着いてからでも、大丈夫!
全然!大丈夫ですから。
今年の野尻は、何時も言ってますが、
私の大好きなミドストがよさそう!です。
嬉しいですね。
ミドストが良い年、それもシャローに魚が上がり始めている年は、
一般的に狙い目となる、シャローエリアで、問題なく魚と会えますが、
野尻湖のロコさんたちは知ってるんですよね。
コンタクトポイント!

代表的なコンタクトポイント!
解りにくいですね、ごめんなさい。
目に見える様な、岬状のポイントだけでなく、
なんの変化もないバンク沿いに、ちょっとした☆が…。
というところもたくさんあります。
針の木ワンド、水道局ワンドなどには、
本当に多く存在します。
先日(24日)も、コンタクトポイントのミドストで、
47cmが出たとか…。デカイんです。いわゆるビッグママってやつ。
シャローエリアで、まだまだ数の多い雄ねらいで数稼ぎ、
そしてC.Pでビッグママ!というパターンで、
過去にガイドでゲストさんと2人で、
60本以上釣ったことあります。楽しかったです。
ワームをシステマティックに、ロールの強さ別に
お好きなものをセレクト、
ジグヘッドも1/16〜1/32OZ(今年は、1/20から1/32OZでいいかも)
を用意し、いざ!という感じです。
ラインは、慣れている方なら、フロロの3lb、
初めて、また初心者の方は、ナイロンの4.5〜5lb。
あとは、ミドスト向きのロッドがあれば、大丈夫です。
さあ!準備!準備!ですよ。
野尻湖も無事解禁致しましたが、
まだ、計画が立っていない方は、ちょっとあせってます?( ̄ー ̄)ニヤリッ
解禁初日の朝イチ、という限定であれば、
かなり美味しいコト、あるかもしれませんが、
何と言っても今まで、冬、禁漁と、超静だった湖。
魚達にとっては、なに!これっ!?
って感じで、プレッシャーがかかります。
すこし落ち着いてからでも、大丈夫!
全然!大丈夫ですから。

今年の野尻は、何時も言ってますが、
私の大好きなミドストがよさそう!です。
嬉しいですね。

ミドストが良い年、それもシャローに魚が上がり始めている年は、
一般的に狙い目となる、シャローエリアで、問題なく魚と会えますが、
野尻湖のロコさんたちは知ってるんですよね。
コンタクトポイント!

代表的なコンタクトポイント!
解りにくいですね、ごめんなさい。
目に見える様な、岬状のポイントだけでなく、
なんの変化もないバンク沿いに、ちょっとした☆が…。
というところもたくさんあります。
針の木ワンド、水道局ワンドなどには、
本当に多く存在します。
先日(24日)も、コンタクトポイントのミドストで、
47cmが出たとか…。デカイんです。いわゆるビッグママってやつ。
シャローエリアで、まだまだ数の多い雄ねらいで数稼ぎ、
そしてC.Pでビッグママ!というパターンで、
過去にガイドでゲストさんと2人で、
60本以上釣ったことあります。楽しかったです。
ワームをシステマティックに、ロールの強さ別に
お好きなものをセレクト、
ジグヘッドも1/16〜1/32OZ(今年は、1/20から1/32OZでいいかも)
を用意し、いざ!という感じです。
ラインは、慣れている方なら、フロロの3lb、
初めて、また初心者の方は、ナイロンの4.5〜5lb。
あとは、ミドスト向きのロッドがあれば、大丈夫です。
さあ!準備!準備!ですよ。
2011年04月26日
2011年の野尻湖も解禁し、
その土、日も無事終わりました。
3日目は、月曜、平日ということもあり、
非常に静かです。
午前中は、ぐずついた、はっきりしない空模様でしたが、
午後からは、少し好転してきました。
アングラーも少なく、データーも少ないのですが、
水温は、低い所で5.5℃、高い所で7.5℃と場所によって、
差が出ています。日差し、水の流入など色々な要素もあり、
この点は、要チェック!ですね。
気温も、天気とくに風によってかなり変化しますので、
重ねて注意が必要だと思います。
黒姫、妙高の山々には、まだまだ雪です。まだまだ寒くなります!
さて、釣果の方は、というと情報は少ないものの、
やはり、ミドスト、シャッドです。
今日は、ミドスト(とても好調で、今シーズンもこれからしばらくは、有効です)で、お薦めを。
特にあまり慣れていない方は、ラインをフロロではなく、
ナイロンにしてみては如何でしょうか?
浮力がある為、ワームの姿勢を綺麗に保ちつつ、
一定のラインを引き易いからです。
4.5lbから5lbといったところで良いかと思います。
また、浅めのレンジでグッドサイズがバイトしていますので、
有効だと思います。
私もこの時期は、ナイロンタックル、フロロの2通りのセットを
必ず積んで出ています。
お試しを!

シャッドもお忘れなく!
それでは。
その土、日も無事終わりました。
3日目は、月曜、平日ということもあり、
非常に静かです。
午前中は、ぐずついた、はっきりしない空模様でしたが、
午後からは、少し好転してきました。
アングラーも少なく、データーも少ないのですが、
水温は、低い所で5.5℃、高い所で7.5℃と場所によって、
差が出ています。日差し、水の流入など色々な要素もあり、
この点は、要チェック!ですね。
気温も、天気とくに風によってかなり変化しますので、
重ねて注意が必要だと思います。

さて、釣果の方は、というと情報は少ないものの、
やはり、ミドスト、シャッドです。
今日は、ミドスト(とても好調で、今シーズンもこれからしばらくは、有効です)で、お薦めを。
特にあまり慣れていない方は、ラインをフロロではなく、
ナイロンにしてみては如何でしょうか?
浮力がある為、ワームの姿勢を綺麗に保ちつつ、
一定のラインを引き易いからです。
4.5lbから5lbといったところで良いかと思います。
また、浅めのレンジでグッドサイズがバイトしていますので、
有効だと思います。
私もこの時期は、ナイロンタックル、フロロの2通りのセットを
必ず積んで出ています。
お試しを!
シャッドもお忘れなく!
それでは。
2011年04月24日
解禁2日目を迎えました。
昨日とは、うってかわり晴天。雲がちょっとかかると、
寒い!という時もありましたが、日差しも結構強く、
風も北に変わってから、やや吹きましたが、
ほぼ穏やかな釣り易い一日となりました。
アングラーの数は、さほど多くなく、
プレッシャーというほどでは無かった様です。

釣果的には、ノーフィッシュの方もいましたが、そこそこ(わかり難い表現ですが…笑)
というところでしょう。
でも、みなさんそれぞれに、楽しい釣りができたようで、
ニコニコと戻ってくるのが、とても印象的でした。
定番のミドスト、シャッドのドラッギングの2本だて!
という方が殆どでしたが、今日の一番館では、
ミドストに圧倒的な軍配が…。
ただ、人によっては、昨日までお話しましたように、
ロールの強いアクションではなく、
極めてナチュラルな弱めのロールで、本数を稼いだ方もいます。
もちろん、タックル、ライン、ジグの重さ、
ミドストのやり方などの違いもあり、一概に、どうのこうの、
とは言えませんが状況に合わせて、というところなのでしょう。
ミドストについては、
サイトの方の(Rig&Method)でお話させていただいていますが、
昨晩、訂正更新しましたので、よろしければご覧ください。
シャローにあがってきている魚を、
殆どの方が捕らえているのですが、
まだまだ薄い、印象は否めず、これから数は増えてきます。
それに対して、アングラーの数が増え、
プレッシャーがかかってきますので、
そのプラスマイナスがどうか?ということになります。
また、コンタクトポイントのミドストは、
サイズが一際大きく、狙い目ですが、
ポイント的な慣れや、情報次第という難しさはあります。
この2日で、今の所見えている点とは、
1. 水深は、4mより浅くて良いだろうという事。
2. パターンとしては、ミドスト、シャッドの2つに絞り込む。
3.風によって、反応に差が出る(野尻の定番ですが)
この3点を基本に、
それぞれの得意なパターンに持ち込むということだと思います。
もちろん、その他コンタクトポイントのダウンショット、
など面白い狙い方も多々あるかもしれませんが、固い線というと、
以上の様になるのではないか、と思っています。
でも、サイズが殆ど40UPだ、キロフィッシュだ、
っていうのが良いですよね。
そして、人間的にやる気をそがれるような、
天気、気候ではない、といのも嬉しいです。
ただし、野尻湖は、こわいですよ!
いきなり、みぞれだ、0℃だ、なんてこともありえますから…。
言い続けますが、まだまだ防寒の準備は、
けっして忘れないようにしてください。
まずは、寒さ対策を…。
昨日とは、うってかわり晴天。雲がちょっとかかると、
寒い!という時もありましたが、日差しも結構強く、
風も北に変わってから、やや吹きましたが、
ほぼ穏やかな釣り易い一日となりました。
アングラーの数は、さほど多くなく、
プレッシャーというほどでは無かった様です。

釣果的には、ノーフィッシュの方もいましたが、そこそこ(わかり難い表現ですが…笑)
というところでしょう。
でも、みなさんそれぞれに、楽しい釣りができたようで、
ニコニコと戻ってくるのが、とても印象的でした。
定番のミドスト、シャッドのドラッギングの2本だて!
という方が殆どでしたが、今日の一番館では、
ミドストに圧倒的な軍配が…。
ただ、人によっては、昨日までお話しましたように、
ロールの強いアクションではなく、
極めてナチュラルな弱めのロールで、本数を稼いだ方もいます。
もちろん、タックル、ライン、ジグの重さ、
ミドストのやり方などの違いもあり、一概に、どうのこうの、
とは言えませんが状況に合わせて、というところなのでしょう。
ミドストについては、
サイトの方の(Rig&Method)でお話させていただいていますが、
昨晩、訂正更新しましたので、よろしければご覧ください。
シャローにあがってきている魚を、
殆どの方が捕らえているのですが、
まだまだ薄い、印象は否めず、これから数は増えてきます。
それに対して、アングラーの数が増え、
プレッシャーがかかってきますので、
そのプラスマイナスがどうか?ということになります。
また、コンタクトポイントのミドストは、
サイズが一際大きく、狙い目ですが、
ポイント的な慣れや、情報次第という難しさはあります。
この2日で、今の所見えている点とは、
1. 水深は、4mより浅くて良いだろうという事。
2. パターンとしては、ミドスト、シャッドの2つに絞り込む。
3.風によって、反応に差が出る(野尻の定番ですが)
この3点を基本に、
それぞれの得意なパターンに持ち込むということだと思います。
もちろん、その他コンタクトポイントのダウンショット、
など面白い狙い方も多々あるかもしれませんが、固い線というと、
以上の様になるのではないか、と思っています。
でも、サイズが殆ど40UPだ、キロフィッシュだ、
っていうのが良いですよね。
そして、人間的にやる気をそがれるような、
天気、気候ではない、といのも嬉しいです。
ただし、野尻湖は、こわいですよ!
いきなり、みぞれだ、0℃だ、なんてこともありえますから…。
言い続けますが、まだまだ防寒の準備は、
けっして忘れないようにしてください。
まずは、寒さ対策を…。
2011年04月23日
Sea Spirit & 一番館HPが完全リニューアル致しました。
また、釣果情報も今年から復活させ、当ブログとともに、皆さんに少しでも生の情報を提供できれば、と思っています。両方とも、私がアップして行きますので、内容など重複することも多々ありますが、是非ご覧いただければ、と思います。
Sea Spirit HP、Hiro-Hawagawa Officaial サイト、そして当ブログの3本建てになりますが、頑張って更新などしていきますので、宜しくお願い申し上げます。
また、何かご要望、ご意見などありましたら是非お願い致します。
メールでの投稿も可能なよう、サイトに手を加える予定でいます。
それまでは、当ブログへのコメントを頂ければ、と思います。
質問なども、遠慮なく、どんどんお願い致します。出来る限り、タイムリーにお答え出来る様致します。
一番館のゲストの方で無くても、ぜんぜんOKですよ!
皆さんの楽しい野尻湖の釣りを祈っています!
それでは!
また、釣果情報も今年から復活させ、当ブログとともに、皆さんに少しでも生の情報を提供できれば、と思っています。両方とも、私がアップして行きますので、内容など重複することも多々ありますが、是非ご覧いただければ、と思います。
Sea Spirit HP、Hiro-Hawagawa Officaial サイト、そして当ブログの3本建てになりますが、頑張って更新などしていきますので、宜しくお願い申し上げます。
また、何かご要望、ご意見などありましたら是非お願い致します。
メールでの投稿も可能なよう、サイトに手を加える予定でいます。
それまでは、当ブログへのコメントを頂ければ、と思います。
質問なども、遠慮なく、どんどんお願い致します。出来る限り、タイムリーにお答え出来る様致します。
一番館のゲストの方で無くても、ぜんぜんOKですよ!
皆さんの楽しい野尻湖の釣りを祈っています!
それでは!

野尻湖の解禁初日、事故もなく無事終了しました。
最後の最後で、雨が落ち出してきましたが、ほぼ一日曇りという天気。気温は10℃前後、水温は6〜7℃というところ。水位はかなりあがってきています。ちょっとササニゴリが気になる所ですが、場所によってはクリアーな所も多く、魚は結構シャロー(浅め)にふらふらとしているようです。定番のミドスト、シャッドのドラギングが圧倒的に良く、殆どがこの2つのパターンによるものです。ミドストでは、濁りのため、ロールの波動が強めのワームに軍配があがっています。スーパーシャッドシェイプが一押しで、カラーは、スプリングワカサギなどアピールの強いものが…。1艇2人で9本、全て40UP(最大44cm)という方は、アワビチューンのみでの釣果です。

シャッドは水深も浅め4m以浅のため、ディープタイプではなくても充分です。ミドストも含め、4mから浅いエリアをテンポ良く、どんどん探って行った方が良いと思います。
とりあえず、野尻湖シーズン、無事始動です!
今年も宜しくお願い申し上げます。
2011年04月22日
あと、2日!いよいよですね!
毎年のことですと、この時期コンサートなどで超忙しく、
わさわさしたまま、野尻入り、というパターンが殆どなのですが、
今年は、音楽系の仕事は、皆無に等しく。゜(´Д`)゜。
静かに、解禁を迎えようとしています(笑)
久々に、皆さんにお会いできるのが、なにより嬉しいのですが…。
話は変わりますが、私のサイト、このオフ中に、ポイントなど、数カ所
新規アップしたりしています。
今年は、もっと皆さんに活用して貰えるように、色々考えておりますので、
アドバイスなど、いただけたらありがたいです。
是非、宜しくお願い申し上げます。
いつものことですが、くれぐれも!しばらくは防寒対策は万全に!お願い致します。
野尻は、牙をむくと!本当に寒いです!ヤバいくらい!
お気をつけて!
さあ、明日(というか今日の夜)野尻に向かいます!
それでは!
毎年のことですと、この時期コンサートなどで超忙しく、
わさわさしたまま、野尻入り、というパターンが殆どなのですが、
今年は、音楽系の仕事は、皆無に等しく。゜(´Д`)゜。
静かに、解禁を迎えようとしています(笑)
久々に、皆さんにお会いできるのが、なにより嬉しいのですが…。
話は変わりますが、私のサイト、このオフ中に、ポイントなど、数カ所
新規アップしたりしています。
今年は、もっと皆さんに活用して貰えるように、色々考えておりますので、
アドバイスなど、いただけたらありがたいです。
是非、宜しくお願い申し上げます。
いつものことですが、くれぐれも!しばらくは防寒対策は万全に!お願い致します。
野尻は、牙をむくと!本当に寒いです!ヤバいくらい!
お気をつけて!
さあ、明日(というか今日の夜)野尻に向かいます!
それでは!
2011年04月19日
もういーくつねるーと!解禁ですかねえ(笑)
きっともう心は野尻!って人いますよね。
なんか、Yさんなんか、顔がにやにやしてそうですっ!
わかりますよね。
まだ、私は埼玉の川越という所にいるのですが、結構寒いです。
野尻湖は、まだまだ寒いですよ、きっと。
もち、マイナスもあり!でしょう。
寒さ対策は本当に万全にして、お出かけ下さい。
例年、寒くて、寒くて心が萎えて…。
っていう方、結構いらっしぃますよ。
こればっかりは、なかなかお手伝いできませんし、是非、準備は怠らない様、お願い申し上げます。
今日の準備品お薦め!
まずは、シャッドのドラッギング!
アイスクリーム系からハイカット、スレッジ系、もちろんティムコのシャッドも!!!!(笑)

それでは!
きっともう心は野尻!って人いますよね。
なんか、Yさんなんか、顔がにやにやしてそうですっ!

わかりますよね。
まだ、私は埼玉の川越という所にいるのですが、結構寒いです。
野尻湖は、まだまだ寒いですよ、きっと。
もち、マイナスもあり!でしょう。
寒さ対策は本当に万全にして、お出かけ下さい。
例年、寒くて、寒くて心が萎えて…。
っていう方、結構いらっしぃますよ。
こればっかりは、なかなかお手伝いできませんし、是非、準備は怠らない様、お願い申し上げます。
今日の準備品お薦め!
まずは、シャッドのドラッギング!
アイスクリーム系からハイカット、スレッジ系、もちろんティムコのシャッドも!!!!(笑)

それでは!