2010年10月

2010年10月27日

 先程の、野尻の外気温は3℃。ヾ(´ω`=´ω`)ノ

寒いです。しとしとと、冷たい雨が降ってます。

 明日は、この秋一番の寒さでしょうね。


山側の方は、やはり雪が降っているらしいですし。

さすが、野尻。もっと早くこうなるんですよね、例年は。


さて、釣りにどう影響がでるんでしょうか?

hikariaya1 at 00:45コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月26日

 きましたね!
本来の野尻の寒さ!

 今日明日と気温が低く、明日は最低気温2℃とか!v( ̄∇ ̄)v

今日は、1艇出撃して行きましたが、むっちゃ寒かった!と…。

 湖中で多分3、4艇ってところですね。

ガイドも、まだあと数回入っていますが、この寒さで水温、どうなりますか。

 基本的には低くなった方が、嬉しいんです。
1桁台がいいなあ、って。


 明日から、また休みを戴いて、千葉へ行ってきます。

野尻は日曜から復帰予定です。


因に、難しいけど、一時期程ではありませんし、出ればいい魚です。
バンクは、ちょっと豆ばかりですが…。

まだまだ!!!

hikariaya1 at 16:45コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月23日

 22日のガイドですが、まずは、このところ好調のカトリックへ真っすぐに向かいました。が、なーんにも映らない
ピンのハードボトムに張り付く単体は確認しつつ、さっと見きってT崎へ。
ここは馬ノ背の頂上7,8m位にエビのような反応のみではあるものの、両サイドの10m位に単体がちらほら。
 先日アップの動画でやっている通りに13m辺りに投入し、少しずつボートでズル引き。頂上を越えて、すぐにステイ気味にすると、即1投目でナイスサイズ!

この後も、もちろん入れ食いではありませんが、ぽつぽつとアタリ、44cmを含めコンディションのいいスモールを4本ゲット
PA220085

これなんか、いいスモールですよね。おなかパンパンのビッグスモール。

アタリ的にも、はっきりしていて、どちらかというとひったくって行く感じで、コツ!とあたるアタリは、そのまま何も起らず、まさにさわっただけ。

とはいえ、最近になく、出だし好調に、今日はいけちゃうかな?(*・ω・)ノ
が、甘かった!

どこへ行っても、はっきりせず、中途半端な映像ばかりで、ショートバイトのみ。

やはり、さすがに最近の野尻だ!と妙に納得したりして…。

でも、以前より、強烈にハードボトムなどのピンを意識して、確実に通す様にしてから、
掴めて来た物も多く、来年に向けてのいい勉強になっています。

来期は、100%オデコなし!を達成。がいまの目標で、結構真剣に釣りと取り組んでいます(笑)
もちろん、いままでもまじめにやってきているつもりですが、さらに上をめざそうと。

だから、いま、難しいながら、むっちゃ面白いんですよ。
手強い野尻だからこその、楽しみ。

わかって貰える方、多いと思います。

ノジラーって、ぜったいマゾ!ですから

ねえ、みなさん。

hikariaya1 at 12:22コメント(0)トラックバック(0) 
 ワカサギのシーズンもお知らせしておきます。
解禁日 11月1日(月)
終了   4月3日(第1週目日曜日)

となります。参考までに。
一番館のわかさぎ船、ちょっと変わってて、ナイスですよ!
是非、ご利用ください。

hikariaya1 at 10:05コメント(0)トラックバック(0) 
 お知らせです!
野尻湖のバスシーズンは今まで、4月の25日から、11月の第一日曜日まで、という決まりがありましたが、来期より変更になります。

 解禁日 4月の第4週目の土曜日(変更になります)
 終了  11月の第1日曜日(現行通り)

という事になりました。つまり、必ず土曜日から始まることになるわけです。
従って、来年2011年の解禁日は 4月23日(土曜日)になります!

取り急ぎ、お知らせまで!


昨日のガイドの様子は、後ほどアップいたしますので!
宜しく!

hikariaya1 at 09:11コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月19日

 シースピカップも終わり、何か凄く静かな湖になりました。
私的には、今シーズンの疲れがどっと!という感じ。

 でも、まだまだグッドフィシングしたいですね。

話は変わって、さっきの野尻湖の外気温9℃!
なんなんですかねえ(笑)寒い!v( ̄∇ ̄)v

昼間と夜の温度差、凄いですよ。

一番館の奥さんに続き、私も風邪状態。
大会の日も、のどがおかしく、今声が出ません。

困りましたね。

まだまだ、釣果情報出しますから。

期待していて下さい。

そうでした、動画、見て頂けましたか?

宜しく!

hikariaya1 at 00:23コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月17日

 今日17日、第11回Sea Spirit &一番館CUPが無事開催されました。
参加数はなんと、109名(内スタッフ参考記録は4名)で、ヤマハ発動機(株)、本多電子のゲストも迎え、盛大に行うことができました。
 新発売のYAMAHA V-MAX SHOの試乗会や、私も使用しているHONDEX HE-840のデモなどもあり、楽しい一日でした。

 釣り的には、半数がノーフィッシュという状況でしたが、晴天で事故も無く、本当に良かったです。

恒例の超豪華賞品(HONDEX HE-840、モーターガイドツアーエディション109lbをメインに)によるスーパージャンケン大会も行われ、多いに盛り上がりました。

 これも、ご協賛頂きました各メーカー、プロ、その他関係者のご協力の賜物と、心より感謝致しております。IMG_4111来年も、是非開催したいと思っていますので、宜しくお願い致します。


取り急ぎ、ご報告と、御礼まで!

ナイスな賞品をゲットした皆さん、おめでとうございます!


まだ、残りシーズンあります。
是非、野尻湖へ!

hikariaya1 at 22:03コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月16日

 いよいよ、明日、Sea Spirit & 一番館 CUPが開催されます。
いまのところ、エントリーは107名。

 本当に多くの参加申し込み、ありがとうございました!

なんとか、賞品も集まってきました。

個人、メーカーなどの総数は72社。凄いですね、本当に感謝です。

 関係者の皆様、本当にありがとうございました。

とはいえ、本番は明日です。
事故もなく、楽しく過ごせればいいな、と思います。

 今回も、一番館スタッフは、釣りには参加せず、出場の皆さんのサポートや、準備に回りますので、皆さんには、楽しんで貰えると思っています。

 さあ、明日頑張ります。

ちょっと、私、一番館の奥さんなど、風邪気味ですが…。

 いよいよです!

hikariaya1 at 19:26コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月13日

 ティムコの動画、アップされました。
まったく、いつも釣れない、厳しい時なんですよねえ(笑)
でも、なんとかデカイのもとれて、よかった。

 ぜひ、みてくださーい!

hikariaya1 at 14:15コメント(0)トラックバック(0) 
 連日難しい状態が続いています。
あるエリアでは、一日おきしかベイトが入ってこなかったり、そう、いない日はまったく、なんです。
釣れなくはないのですが、まったく絞り込めない。
私的には、一番めざしている事なので、毎回がどきどきもん、です。
 昨日も、あさシャッド系ドラッギングで、ナイスがとれたものの、
その後ずっと不発。
ワーミングでも、あたり(超ショートバイト)はあっても全く喰いこまず、
また追い喰いはせず。ふーっ!て感じ。

PA120084
しかし、あと15分、3時45分にドラマが…!
46cm、40cmのダブルヒットを含めた3本。
ほんの15分ですよ。今日一日なんだったの?って感じですよね。






PA120085
もう少し、早くこのエリアに、と後悔の念。
でも、最後で大盛り上がりで。なんとか面目は、と自己満足。
結局は、リアクション系に軍配が上がったわけですが、ちょっと変化が見えました。



秋、それも晩秋パターンに確実に変化してきています。
この、シャッドキャロで、はっきりわかりました。
 なにが?
という方は、是非SeaSpi CUPにご参加を!

 ところで、この大会。釣り大会とは名ばかりで、実はスーパージャンケン大会なんです。
毎年の賞品総額も200万円クラス!ちっちゃなローカルショップ系の大会では、日本一ではないでしょうか?手前味噌で恐縮ですが。
 今の所、参加予定は一般97名でスタッフを入れれば100名越え。

目玉のアイテム、昨年はHONDEX GB200IIだったのですから(*^・ェ・)ノ今年は…?

 ジャンケンのみ、参加って方もいる程ですから。

でも、楽しみです。

 


hikariaya1 at 11:32コメント(2)トラックバック(0) 

2010年10月10日

PA100079しかし、凄いですね!このエンジン。SHO! 
さすがに、4200CCだけのことはあります。ものすごい低回転からの圧倒的なトルク、ちょっと中速でのトルクは弱まる感じはしますが、すごいトルクです。まさに暴れん坊将軍!って感じ。因みにこの船のSHOで2機目(シリアルで007番機)ですが、250HP、4200CC、DOHCってどっかの車?ですよね。PA100080あの、シースピの社長でも制御できないって!どういうの?あの人でも練習しなきゃ、ってことですから、Mさん!頑張って下さいね。でもお楽しみに。
 これで、2機目ですが、シリアル002の1機めのスキーター、乗りましたよ。
すげえ!って一言で

 バスボートは、もちろん釣もし易いけど、乗って楽しむという面もありますよね。私もそうでしたが、買った直後の釣れなさって、どうして?すぐ移動しちゃうんですよね。皆さんも経験あり!でしょ

 でも楽しいですよね。

Mさん!早く来ましょ!

hikariaya1 at 13:35コメント(0)トラックバック(0) 
 3日間の日程で和歌山に行ってきました。行きは中央経由、帰りは北陸経由でひとっ走り!という感じでした。

 ブログもこのところ、アングラーも少ない、釣果もあまり無い、そして面白い事や、目新しい事も無く、疲れもあり、ちょっとテンションが…という感じです。

 今年、一気にサイト、そしてブログと始めてみましたが、色々難しいですね。
まずは、カメラとPCで全てアップしているので、時間的にこまめに、といかない。これはデカイですね。
 携帯でアップできるように、してみようと思っていますが、野尻湖の事意外、ってなかなか書く勇気だったり、気にしちゃいまして、書き込めないんですね。

 私の場合、野尻湖を離れると、全く関係の無い音楽系の話題中心になってしまうので、どんなもんか。

 今後の課題でもあります。

YZ隊の隊長さんも、ブログはじめたし、頑張らないと、と思ってます。

 来期はもっと面白くなるよう、頑張りますので、初年度、一年生という事で、どうかご容赦の程を、お願い申し上げます。

 今日は、1時間だけ湖に浮いてみましたが、ベイトがいませんねえ。

単体は映るものの、風もなかったせいか、反応もゼロ!

 明後日のガイドがちょっと不安ではありますが、なんとか頑張ります!

hikariaya1 at 13:21コメント(0)トラックバック(0) 

2010年10月04日

 だいぶ、あいてしまいましたね。申し訳ありません。
チャプターのブロック大会、ガイド、そしてSeaSpi Cupの準備と、忙しさにかまけてしまいました。

 だいぶ見えて来た、なーんて書いてしまいましたが、2日のガイドは、3バラシはあったものの、結果完全試合!情けないです。
 いい絵はかなり見つけられたのですが。力不足です。反省しきり。
まだまだ、未熟ですね。
 Y内さん!本当に申し訳ありません。
次回は、必ず頑張りますので、どうかご容赦を!

 しかし、本当に難しいですが、この日は、南風オンリー、そして地震という要素も加わり、
叩きのめされた、って感じです。何かのせい!にしてはいけないのですが。

 まだあと、1ヶ月くらいありますよね。
私は、7日まで野尻にいる予定ですので、まだまだ頑張ります。

 6日から、8日まで和歌山に行ってきます。和歌山大学に行きます。
車で…。

 SeaSpi Cupの申し込みも結構増えてきています。現在70名ほど。
今回は、ある程度で、締め切りという方向で考えていますので、お早めにお申し込みをお願い申し上げます。

 それでは!

hikariaya1 at 00:23コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール

Hiro-Hasegawa

スモールマウスバスの聖地、長野県野尻湖で、シーズン中、SeaSpirit & 一番館のプロガイドとして活動しています。ティムコ(Fenwick等)プロスタッフ。野尻湖のバスフィッシングの楽しさ、素晴らしさをお伝え出来たら嬉しいです!

記事検索
  • ライブドアブログ