2010年09月

2010年09月29日

 かなり寒くなって来ている野尻湖ですが、確実に釣れるようになってきています。それも、ワームの普通の釣でも反応が良くなってきています。
 28日には、急遽!(何故急に?かは、色々ありまして…)ティムコの動画取りがあり、春に続いて雨、寒い、釣れないという3点セットでの撮影となりました。さすがに前日(27日)は一日近く練習しました。
P927007745cm1150gという魚もワーミングで釣れ、何とかという感じで望みましたが、前日とは全く魚探の反応が違い、あてにしていた魚がとれず!
 なんとか復活気配のバンク系で40UPを取り、シャッドのドラッギングで45cm1200gのナイススモールが釣れ、最低限の仕事は出来たかな?というところです。
 それにしても、魚もデカイし良く引きます!ぐんぐん走って、ドラグも良く出るし、面白いですね。
 ちょっとベイト(ワカサギ)とエビのスタンスというか、行動パターンが変化してきている気がします。水温も低い所で、20℃を割りはじめていますし、水位も連日の雨でやや上がり気味、という影響かと思われます。

 私的には、大分見えて来た実感はありますね。

もう、大丈夫かと…。…。…。

 残り50日頑張りますよ!

hikariaya1 at 13:00コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月26日

 なんと!
8℃ですよ! 気温。
先程、近くの国道の気温計の表示です。寒いですね!

 この週末は、マスター戦です。
今日は、初日でしたがリミット達成したアングラーは、たった1人ということです。
厳しいですね。

 そう、つい先日Sea Spiritに待望のエンジンが来ました。YAMAHA V-MAX SHOの225HPと、250HPの2機です。P9240079朝8時に到着し、昼過ぎにはこの状態、そうもう船に乗っちゃってます。平行輸入での物はもう入っていますが、国内販売の1号機!だとか…。
 御陰で、社長もご機嫌です(笑)
10月17日のSea Spirit Cupで、お披露目ということです。
4200CCの凄いエンジンですが、軽いんです。今までの同等モデルと比べて、20kgも軽いそうです。

なんと言ってもカッコいいですよ!
ぜひ、見て下さい。

K爪さん!船乗っけてね!
 

hikariaya1 at 00:21コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月24日

 ブログ更新が、滞ってしまい、申し訳ありません。
SeaSpi Cupの準備、もちろん賞品のゲット作戦!そしてオリジナルシャツなどの集計、発注などなど、結構大変なんです。すみません!
 このところ、恵みの雨、といってもいいと思いますが、結構こまめに降っています。晴れている時間が本当に少なく、水的には有り難い、といったところです。
 冷え込みも増して来て、最低では11℃位まで下がりました。今日は湖上の体感気温は、一桁!?という予想ですが、どうでしょう?
 もう、防寒着が必要になって来た訳です。是非準備を。
水温は、低いところで21℃。下がって来ています。

 気になるのはベイト。
一番館前では、このところ風に関係なく常時ベイトが入っていましたが、この2日ほど、姿を消す事がありました。それも、ぜんぜんいない!という程です。

 バンクの浅めは相変わらず、ちびは超簡単ですが、サイズが…ですね。

やはり、サイズ的にはフラット、もしくはバンクでもディープ。

 そして、変わらずリアクション系の釣りが強い、という印象です。

昨日のガイドでも、シャッドのキャロが一番反応が良かったです。

 難しい、野尻湖ですが、この水温低下が吉とでるか、凶と出るか?
楽しみでもあり、不安でもあります。


 明日から、マスター戦が始まります。
どうなりますか?


それでは!

hikariaya1 at 00:14コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月21日

 野尻湖は、来週JBマスター戦のプリプラのアングラーが週末にかけて多く出ていました。
名物のフラットエリア船団もみられましたが、結構厳しいとの声が多く、現在の野尻湖の状況を良く現していました。
 とはいえ、毎朝、夕の冷え込み、そして昼間でも風が冷たくなって来た事など、明らかに遅くはありますが、秋の気配を感じさせられます。当然水温も下がって来ていますので、魚の反応は明らかに上向き、徐々にではありますが…。
 グッドサイズはつれますが。P8270077一番館の前などは、常時と言っていい程、ベイトがみられ常にアングラーが浮いています。良い絵!も映るんですが、なかなか喰ってこない。この傾向が強いのです。狙いはずばり!ワカサギではなく、エビ、です。エリアも同じですし、水深も近い、というかかぶっているので、なかなか絞り込みや、狙い方が難しい訳です。反面バンクは、まだイマイチ。時折おこる強烈なボイルも、運そのもの!
 厄介ですねえ。

今日、明日と湖に出ますので、詳しくご報告出来れば、と思います。


 そうでした、この9月から、携帯で見られるサイトで、上州屋.netというところに、コラムをのせ始めました。バス関係では、初めての様ですが、色々な魚種の方がコラムを載せています。

 良かったら、是非見て下さい。
結構人気のサイトらしいですよ!


それでは!




hikariaya1 at 00:03コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月18日

 このところ、恵みというか、嬉しい?雨が連日降っていましたが、今日は朝から快晴!気圧は上がっていますが、釣の方はどうでしょう?

 このところの減水、釣れない!という状況で、アングラーの数も例年に比べ少なく、同じくガイドも本当に少ないシーズンになっています。
 その分、少しずつ練習したり、色々出来てOKなのですが…。

また、この釣れない野尻湖で、また動画の撮影がありますので、春に続きほんとに、困っています。困った…。どうする?なにする?って。

 今回は、キャロ、それもワーム中心で、との事で。
ていうか、予定。

 少し、まだあるので様子みましょう。

湖は、水温も24℃位まで水温も落ちる事もあり、確実に釣れる様になってきています。釣果としては今までは底だったので、これ以下は無い?って感じですが、少しずつ、ちょっとずつですが、つれるようになってくるでしょう。

 まだまだ、交通事故的ではありますが…。



hikariaya1 at 11:13コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月16日

 このところ、ちょくちょく雨が降る様になっています。昨晩も夕方から雨。水位もほんの少しですが、上がって来ています。
 夜の気温は16℃位まで下がる様になってきていますし、夜に冷やされた表層の水が、だんだんと湖全体の水温を下げて来ています。
 釣り的には、少しずつではありますが、反応も良くなってきています。
フラットだけでなく、バンクも時間の問題だと持っています。
現に、良型のスモールが上がりだしているエリアもあります。

 第11回Sea Spirit & 一番館CUPが10月17日(日)に行われます。
申し込みを開始していますので、お早めにお申し込み下さい!
今年も、スーパージャンケン大会を中心に、お送り致します。

 それでは!

hikariaya1 at 00:41コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月13日

先日、コメントにお答えしたステルスペッパーのチューンですが、ペラとフックの間隔を空けるためのアイテムとして、シリコンゴムなどを挟む、と説明しましたが、昨日のチャプター戦で優勝した加藤さんも、具合がいい、といってましたアイテムがあります。DECOYのバーサタイルキーパーです。サイズはSが良いようで、私もこれを主に使用しています。同じような円錐形のものであれば、他の製品でもOKだとは思います。是非試して見てください。本当にトラブルが減りますよ!

hikariaya1 at 14:24コメント(0)トラックバック(0) 
 チャプター野尻湖の最終戦(ティムコCUP)が12日に行われました。この日は私も、飛び入り参加させてもらおう、と思っていたのですが、11日のガイドの練習がどうしてもしたく、前のオフリミット中に湖に出た為、参加は断念しました。
 
 今回は、一番館のゲストさん、大活躍!でしたよ。
まずは、優勝の加藤君、おめでとうございます。
彼はいつも、こまめに私の欲しいルアーなどを見つけて来てくれるんですが、本当に良かった!
うれしいですねえ。

 更に、藤居さん、そしてティムコフィールドスタッフの宮腰君のお二人が、5位入賞!
おめでとうございます。

 そして、マスタープロでもある水野さん、年間優勝おめでとうございます!

いつも情報など、お話してくれます、ありがとうございます。


 私もいつか、チャプター参戦したいですね!その時は宜しくお願いします。おてやわらかに(笑)

さて、11日のガイドは、40UPが2本朝でたものの、相変わらずボトムの釣りで苦戦しました。
キャロクランクや、ステルスのキャロは何発かあたったものの、不発!

 結局は、シャッドキャロのドラッギングジャークで、好反応。
ただバラシが多く、残念で参りました。P9090079こういうグッドサイズが釣れるんですが…。






ただ、大分感じは掴む事ができました。多分これからはなんとかなると思います。
いや、絶対大丈夫です(笑)と…。

秋の良い釣り、したいですね。


hikariaya1 at 01:49コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月11日

 9日のガイドは、御陰さまで、なんとか、そうなんとかなりました。
まずは、朝2投目で48cm!
続けて45クラスが2連発!といういい感じで始まりました。台風の恵みか、
水温が少し下がったのが良かったのか、どうかわかりませんが。
久しぶりの好調スタート。

 とはいえ、やはりボトム系は厳しく、本当に拾い釣り。
キャロクランク、ステルスのキャロ、ワームのキャロと、一応全てのリグでヒットしましたが、
なかなか連発、とまではいきませんでした。

 減水も自然蒸発のみ、となりましたので、落ち着いてくると思われますが、まだバンク系は魚が、超小さく、サイズ的にはフラット系が狙いであることは、間違いありません。
 バンクはもう少し時間がかかるでしょう。

今日も、ガイドですので、バンクも探ってはみますが、
また、ご報告致します。

 それでは!

P9090080
久しぶりに、グッドサイズが数本とれましたので、今年初のバス持ち!映像です。意識して、撮影し即リリースしてましたので。頑張ったご褒美、ということで!


hikariaya1 at 00:23コメント(4)トラックバック(0) 

2010年09月09日

 やっとですね。これで、2日目になりますが、雨模様です。
水温も、低い所で、26℃位まで下がっています。高い所で28℃位。

 風がないと、ボイルがおこり易くなるので、表層系の用意は必携だと思います。
8日は、ちょっと真剣に練習で3時間程湖に出ました。所々で、ボイルがあり、定番の表層系が面白いです。

 メインは、キャロ七変化!?
グッドサイズが、5本でましたが、パターンはわかっているのですが、喰いどころがわからず…!
という、まさに交通事故。とはいえ、釣れればOKですね。

 今日は、ガイドですので、頑張ります。

それでは、おやすみなさい!

hikariaya1 at 00:47コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月07日

 ところで、好評!よく釣れるステルスペッパーですが、気がついてますか?
結構後ろのペラとフックが絡み、ボディーをクルクル回らせてしまうのですが。

 これは、ちょっと簡単なチューンをすれば解消されるんですが。P9070081ちょっと、このサイズの絵では、判別むずかしいかな?フックとペラの間に、挟んでいるんですが…。

 皆さん、知らない様でしたら、また詳しくお話致しますが。

どうです?

hikariaya1 at 22:00コメント(2)トラックバック(0) 
き、きましたよ!
ランバーさんの後ろの山の方から、ずずっと降りて来ました。
久しぶりの、本当に久しぶりの霧!ひんやりと、冷たく気持ちいいです。
もう真っ白!
 前だったら、まじで?霧かよ、もうっ!って感じでしたが、今は大歓迎かも。
しとしとですが、雨も降り始めています。
 これも久しぶりに、寒いっ!て。(笑)

秋ですね。秋。

hikariaya1 at 14:22コメント(0)トラックバック(0) 
 ちょっと、あきましたね!ごめんなさい!
千葉から帰って、即ガイド、そしてシースピCupの賞品集めの準備第1弾(これが結構大変!)と暇無しで、すみませんでした。

 4日のガイドは、相変わらずのタフで、なんとか表層で2本取ってもらいましたが、その2本が、ほんとうのチビ。完全試合寸前には変わりない、というダメさで、ちょっと真剣に練習を、という思いです。P9040080暑い、蒸し暑い、という状況はまだまだで、こんなの食べちゃいました。美味しそうでしょ!いちごミルクかき氷!









野尻湖の減水は、未だ進行中で、一番館では、湖岸が約20m位移動してしまっています。大崎なんて、結構いい馬ノ背だなあ!なんて感心したりして…。
P9070082一応、10日には、というお話でしたし、減り方は少し少なくなってきていますが、相変わらず深刻です。一番館は仕方なく、桟橋が10m程追加され、なんとかしのいでいます。朝夕の涼しさは、気持ちよく、水温も下がってはくるでしょう。現在のところ、高い所でまだ29℃ほどありますので、どんどん下がって欲しいですね。

hikariaya1 at 12:18コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月04日

 今、380km走って、野尻に帰って来ました。
明日から、また湖の情報をお知らせしますね!

 とりあえずは、ガイドなんで、即休みます。

おやすみなさい。



hikariaya1 at 01:50コメント(0)トラックバック(0) 

2010年09月03日

 大分以前に、お知らせしましたが、恒例の大ジャンケン大会中心、Sea Spirit & 一番館CUPが行われます。
 10月17日(日曜日)に決まっています。
この減水で、多くの参加者のボートの係留やら、なんやらと、ちょっと心配ですが、やりますよ!

 私のシーズン最大の仕事!
そう、景品集めです。多くのプロ、関係者、そしてメーカーさんへの連絡、お願いなどなど、大変な作業なんです。もちろん、一番館の奥さんの、お願い笑顔(笑)も強力な武器ですし、石田社長の、ごり押しの一言も、力強い味方です。
 例年、定価ベースで200万円近い賞品を用意していますが、超大変な準備と、根回しがいるんです。

今年の目玉はなんでしょう?
昨年はHONDEX GB-200でしたよね。今年は…

今年は、ちょっと参加費がアップしてまう予定ですが、皆さんがそれ以上の物をゲット出来る様、頑張ります。

 近日中に参加申し込み用紙を用意致しますので、早めにお申し込み下さい。
また、参加予定の方は、まずはボートの確保を!

 一番館では、もうすぐレンタルボート無くなりますよ!
NFの方も、フラッグの件や、上げ下ろしなど、色々ありますので、早めにご連絡お願い致します。

 それでは!

hikariaya1 at 01:00コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール

Hiro-Hasegawa

スモールマウスバスの聖地、長野県野尻湖で、シーズン中、SeaSpirit & 一番館のプロガイドとして活動しています。ティムコ(Fenwick等)プロスタッフ。野尻湖のバスフィッシングの楽しさ、素晴らしさをお伝え出来たら嬉しいです!

記事検索
  • ライブドアブログ