2010年07月
2010年07月31日
この、数日の結果的には、あまり数はでないものの、グッドサイズが出ています。
やっと、夏パターンにはまりだしてきたかな?という感じではあります。
29日の47cm!もちろん、ライトキャロ。
相変わらず、ムシ系の釣りはイマイチですが、かわってボイルパターンは結構エキサイティングで、面白くなっています。とりあえず、朝のお楽しみタイムというかんじですね。29日はトップ、表層系で40UPが結構でましたので、まだまだ狙いか、と思います。ヒントは南風と、夕立の上がり時。
30日の46cm,これはドラッギングのキャロ。
いずれにせよ、楽な展開にはなってきませんが、グッドサイズ狙いはいけそうです!
2度の中断を挟んで、45UP連続またまた頑張ります!
今後の狙いは,静かになってくる23日(月)以降でしょうね。
それでは!
やっと、夏パターンにはまりだしてきたかな?という感じではあります。
29日の47cm!もちろん、ライトキャロ。
相変わらず、ムシ系の釣りはイマイチですが、かわってボイルパターンは結構エキサイティングで、面白くなっています。とりあえず、朝のお楽しみタイムというかんじですね。29日はトップ、表層系で40UPが結構でましたので、まだまだ狙いか、と思います。ヒントは南風と、夕立の上がり時。
30日の46cm,これはドラッギングのキャロ。
いずれにせよ、楽な展開にはなってきませんが、グッドサイズ狙いはいけそうです!
2度の中断を挟んで、45UP連続またまた頑張ります!
今後の狙いは,静かになってくる23日(月)以降でしょうね。
それでは!
2010年07月28日
2010年07月27日
今シーズンも不調なムシパターン、総称はセミパターンですが、やはり予想通りのスタートです。アメシロが殆ど見られなかった→ムシパターン不調、という流れはやはり、ということでしょうか。とはいえ、この時期野尻湖にみえるアングラーのタックルには、必ず、と言っていいほどムシ、セミがついています。なんてったって、夏の風物詩!ですよね。そこで、今季のムシ対策!?です。
まずは、朝の1〜2時間にかけましょう。10時頃からはなかなか浮かなくなってきますので、ボトムにシフトした方が良いかもしれません。そして、もちろん基本の風をみる、感じる、次の大事なポイント水です。エリアによって、かなり差があります。ここは本当に気をつけて下さい。毎日の様に出ていれば、傾向もわかってきますが、来ていきなり、というと難しいかもしれませんが、水がわるかったら、勇気をもってすぐに移動することです。そして、ムシではなく、シケイダー系を、という事です。今年のスモールの目線、とくに上方向の目線は、かなり小さなワカサギのボール、それも表層付近に浮いて来る群れに夢中です。従って、ムシ、セミルアーの存在感を出すには、まずは着水音でしょう。それもキャストから、山なりに投げて、着水音を演出する事です。そんな訳で、ソフトシェルシケイダーや、シケイダーの方が有効だと思っています。飛距離も出ますし。キャスト(やまなりに)し、基本はステイ。その後、ラインを揺すって微妙にルアーを動かす、というよりは震えさせる、という方が良いかもしれません。そして基本のステイ。ある程度浮かべたら回収し、またキャスト、という感じです。ラインですが、私はナイロンの6lbを使用しています。ロッドは、少し長めで、Lクラスの物を多用しています。バイトがあっても即あわせは、厳禁です。ラインが動くのを確認出来れば、大チャンス!でなくても間をあけて、リールを巻きながら大あわせを!
なかなか文面では説明出来ませんが、少しは参考になったでしょうか?
朝の少し涼しい時間に、是非ムシ、セミパターンを楽しんで下さい。
グッドサイズが出ます様に!
まずは、朝の1〜2時間にかけましょう。10時頃からはなかなか浮かなくなってきますので、ボトムにシフトした方が良いかもしれません。そして、もちろん基本の風をみる、感じる、次の大事なポイント水です。エリアによって、かなり差があります。ここは本当に気をつけて下さい。毎日の様に出ていれば、傾向もわかってきますが、来ていきなり、というと難しいかもしれませんが、水がわるかったら、勇気をもってすぐに移動することです。そして、ムシではなく、シケイダー系を、という事です。今年のスモールの目線、とくに上方向の目線は、かなり小さなワカサギのボール、それも表層付近に浮いて来る群れに夢中です。従って、ムシ、セミルアーの存在感を出すには、まずは着水音でしょう。それもキャストから、山なりに投げて、着水音を演出する事です。そんな訳で、ソフトシェルシケイダーや、シケイダーの方が有効だと思っています。飛距離も出ますし。キャスト(やまなりに)し、基本はステイ。その後、ラインを揺すって微妙にルアーを動かす、というよりは震えさせる、という方が良いかもしれません。そして基本のステイ。ある程度浮かべたら回収し、またキャスト、という感じです。ラインですが、私はナイロンの6lbを使用しています。ロッドは、少し長めで、Lクラスの物を多用しています。バイトがあっても即あわせは、厳禁です。ラインが動くのを確認出来れば、大チャンス!でなくても間をあけて、リールを巻きながら大あわせを!
なかなか文面では説明出来ませんが、少しは参考になったでしょうか?
朝の少し涼しい時間に、是非ムシ、セミパターンを楽しんで下さい。
グッドサイズが出ます様に!
2010年07月26日
難しい! デスレイク!なんて言葉を良く耳にします。
今の野尻湖ならではでしょう
25日のチャプター戦では、優勝が3本で2,600gほど。さすがですね。状況が悪くても、ほぼ必ずと言っていい程、2,400gから2,600g位は釣って来ますね。800g平均って、結構大変ですよね。特に日曜というプレッシャーのかかるところで…。凄いです。
ムシがもう少し簡単に浮いて来てくれれば、OKなんですが、ボトムが厳しい状況ではね。
あるべき姿のワカサギパターン、バンク、ムシ、そしてエビパターンという幾つかのパターンを効率良く、使い分ける事が大事です。
こんな、状況の中で、私が一番気を使っているのは、具(ワーム)の比重です。各ワームの差を考えて絞り込みます。基本的には、バンクは浮き系、フラット(エビ)は沈み系、ワカサギでは、魚探による映像を見て、臨機応変に対応する様にしています。
ちょっと、一雨欲しいところですね。
それでは!
あすから、また連続なので…。
今の野尻湖ならではでしょう
25日のチャプター戦では、優勝が3本で2,600gほど。さすがですね。状況が悪くても、ほぼ必ずと言っていい程、2,400gから2,600g位は釣って来ますね。800g平均って、結構大変ですよね。特に日曜というプレッシャーのかかるところで…。凄いです。
ムシがもう少し簡単に浮いて来てくれれば、OKなんですが、ボトムが厳しい状況ではね。
あるべき姿のワカサギパターン、バンク、ムシ、そしてエビパターンという幾つかのパターンを効率良く、使い分ける事が大事です。
こんな、状況の中で、私が一番気を使っているのは、具(ワーム)の比重です。各ワームの差を考えて絞り込みます。基本的には、バンクは浮き系、フラット(エビ)は沈み系、ワカサギでは、魚探による映像を見て、臨機応変に対応する様にしています。
ちょっと、一雨欲しいところですね。
それでは!
あすから、また連続なので…。
2010年07月25日
お疲れさまです!そして、お暑うございます!各地から猛暑の知らせが入って来ますが、皆さん如何ですか?野尻湖も連日晴れ、そして風もさほど強く無く、暑い日が続いています。釣り的にも、非常にタフな状態で、季節物のムシパターンもあまり良い釣果は上がっていません。23日には、ここ数年必ずムシパターンオンリーでのガイド、というゲストさんと、まさに一日中ムシパターンを通しました。結果的には一日で5本。サイズはイマイチ、という残念な一日でした。ボートの上のロッドは、本当に1本づつ(笑)魚探もコックピットにGPSのみ。さすがに、途中でエビパターン…という感じでしたが、最後までやり通しました。でも面白いですね。やっぱりムシ。アメシロのせいか、プレッシャーのせいか、ここ数年低調ですが、やはり浮いて来る魚に、エキサイトし、大騒ぎ、という楽しさは変わりません。確かに写真の様なグッドサイズ48cmを狙ってエビパターン、というのもOKですが、楽しい,という事、大事ですね。土、日で野尻湖チャプターの賑わいもあり、湖は多くのボートが浮きますが、どうでしょう?私は、月曜からまた連続です。2回目の45UP続けられたらいいですね。ゲストさんに、喜んで貰いたいものです。
暑さ、日焼け対策、忘れずにお越し下さい
それでは!
暑さ、日焼け対策、忘れずにお越し下さい
それでは!
2010年07月23日
19日から22日にかけてのガイドでは、数はあまり伸びなかったものの、サイズ的にグッドな魚が出ました。基本的に朝2時間程ムシパターン、そして風の様子を見てボトムの釣り、という具合に組み立てています。ムシパターンは、朝の2時間位が反応が良く、どんどん浮かなくなってきます。ということで、朝の1〜2時間位はやってみる価値はあるかと思います。
ソフトシェルシケイダーでの48cm!
夏パターンの定番のワカサギパターンは、ついているスモールが少ないようで、なかなかバイトが得られず、結局はエビパターン、そしてバンク系の釣り、という展開になっています。一時期のパワーはア落ちて来てはいますが、まだまだグッドサイズも混じり、楽しめます。バンクもそうですが、風というファクターが最重要で、風のあたるフラットのバンクという条件でのパターンになります。
エビパターンでの47,45Good!!
バンクも、風の影響が大です。ロックエリアのバンクは、サイズがいいものの、なかなか連発とはいきません。ランガンして、拾う様に釣って行く方が良いかと思います。フラットのエビパターン同様、泥砂系のバンクでのエビパターンも効果大なのですが、最近の風や、禁漁ブイなど色々な条件のなかで、なかなかハマってくれるエリアが出て来ません。サイズは申し分ないんですが…。
バンクでの48cm!
一日だけお休みした連続45UPもすぐに復活し、また続けています。まだまだ頑張ります。とはいえ、これはゲストさんに楽しい野尻湖を、という私の思いから自分自身に対しての縛りの様なものです。楽しんで頂ければ、それでOKですので、楽しみにして、お越し下さい。全力で頑張りますので…
このところ,連日晴れで、日差し、気温共に厳しくなっています。水分の補給は欠かせず、体調に気をつけて野尻を楽しんで下さい。
それでは!
ソフトシェルシケイダーでの48cm!
夏パターンの定番のワカサギパターンは、ついているスモールが少ないようで、なかなかバイトが得られず、結局はエビパターン、そしてバンク系の釣り、という展開になっています。一時期のパワーはア落ちて来てはいますが、まだまだグッドサイズも混じり、楽しめます。バンクもそうですが、風というファクターが最重要で、風のあたるフラットのバンクという条件でのパターンになります。
エビパターンでの47,45Good!!
バンクも、風の影響が大です。ロックエリアのバンクは、サイズがいいものの、なかなか連発とはいきません。ランガンして、拾う様に釣って行く方が良いかと思います。フラットのエビパターン同様、泥砂系のバンクでのエビパターンも効果大なのですが、最近の風や、禁漁ブイなど色々な条件のなかで、なかなかハマってくれるエリアが出て来ません。サイズは申し分ないんですが…。
バンクでの48cm!
一日だけお休みした連続45UPもすぐに復活し、また続けています。まだまだ頑張ります。とはいえ、これはゲストさんに楽しい野尻湖を、という私の思いから自分自身に対しての縛りの様なものです。楽しんで頂ければ、それでOKですので、楽しみにして、お越し下さい。全力で頑張りますので…
このところ,連日晴れで、日差し、気温共に厳しくなっています。水分の補給は欠かせず、体調に気をつけて野尻を楽しんで下さい。
それでは!
2010年07月22日
2010年07月20日
2010年07月18日
ごいすー!っ!
凄いですねえ!この船の多さ!もちろん一番館のレンタルは全出!何もないです。お仲間うちの、大会や、ショップさんの大会も数組あり、本当に混んでます。天気は、梅雨明け?の噂通り、晴れ。気圧はぐんぐん上昇し、釣りにくいでしょうねえ。今日はガイドが無かったのがある意味ではラッキーかもしれません。明日からはまた続けてありますが、状況はどう?変化してくるでしょうか?
セミの鳴き声があまり聞かれず、気になるところですが、そこは風物詩ですから…。ムシ、エビ、ワカサギの各パターンの組み立てが上手くいくか?というところです。
今後は、夕方のまさに夕立にご注意を!
また、明日から、湖の情報を出来るだけ報告致します。
21日だけ、免許の更新などで、ちょっと帰宅(川越)しますが。
凄いですねえ!この船の多さ!もちろん一番館のレンタルは全出!何もないです。お仲間うちの、大会や、ショップさんの大会も数組あり、本当に混んでます。天気は、梅雨明け?の噂通り、晴れ。気圧はぐんぐん上昇し、釣りにくいでしょうねえ。今日はガイドが無かったのがある意味ではラッキーかもしれません。明日からはまた続けてありますが、状況はどう?変化してくるでしょうか?
セミの鳴き声があまり聞かれず、気になるところですが、そこは風物詩ですから…。ムシ、エビ、ワカサギの各パターンの組み立てが上手くいくか?というところです。
今後は、夕方のまさに夕立にご注意を!
また、明日から、湖の情報を出来るだけ報告致します。
21日だけ、免許の更新などで、ちょっと帰宅(川越)しますが。
2010年07月17日
今日は、一日晴れ、久しぶりですかねえ。
残念ながら、6月10日頃から続けてきました、45UP途切れてしまいました。でも、良くここまで頑張ってこれた、と我ながら満足です。しかしです!途切れたといってもこの魚!!!50UPですよ!ラージだけど(笑)45cmの連続、どうしようか?と思いましたが、スモールの45UPにこだわって来た、と考えると、このナイスフィッシュを釣って頂いたこともあるので、あえて連続はひとまず、ストップ!とします。ムシで出たんです。この他にそこそこのスモールも1本。エビパターンは連続するものの、サイズは42cm止まり。気圧が高くなると、かなり厳しい傾向にあります。従って、確実に風、そして雨の方がベターです。まちがいない!
ムシは、私的な一級ポイントのみでしたが、まだぜんぜん感じが出て来ません。とはいえ、すごく反応してきたところもあるので、梅雨明けにちょっとは期待かな、と思います。
まだまだ、エビパターン中心というところでしょうか。
残念ながら、6月10日頃から続けてきました、45UP途切れてしまいました。でも、良くここまで頑張ってこれた、と我ながら満足です。しかしです!途切れたといってもこの魚!!!50UPですよ!ラージだけど(笑)45cmの連続、どうしようか?と思いましたが、スモールの45UPにこだわって来た、と考えると、このナイスフィッシュを釣って頂いたこともあるので、あえて連続はひとまず、ストップ!とします。ムシで出たんです。この他にそこそこのスモールも1本。エビパターンは連続するものの、サイズは42cm止まり。気圧が高くなると、かなり厳しい傾向にあります。従って、確実に風、そして雨の方がベターです。まちがいない!
ムシは、私的な一級ポイントのみでしたが、まだぜんぜん感じが出て来ません。とはいえ、すごく反応してきたところもあるので、梅雨明けにちょっとは期待かな、と思います。
まだまだ、エビパターン中心というところでしょうか。