2010年06月

2010年06月30日

ただ今、絶好調!といっていい、ライトキャロですが、今回はそのライン。
基本的に、メインラインは3lbのフロロラインです。P6290072ロコアングラーの中には、メインを2.5lbという方もいるようですが、3lbで全く問題ないと思います。トラブルも2.5に比べて少なくすみますし、ロックエリアなどでは、シンカーごとロスト!というケースも良くありますので、私的にはベストだと、思っています。
 キャロというと、メインラインの他に、リーダーラインがあります。これも基本的には3lbのフロロでOKですが、最近のラインブレイク多発、気がつかれていますか?これは、この数年エビ主体に捕食する傾向が強くなって来てからおこり始めたもので、魚の口を観察していますが、明らかに歯が鋭くなって来ています。そういうアングラーの声も非常に多く、テスト的に少し太めのラインを使用したりしています。3.5から、うーん4lbですか。できるだけ、良いラインを使った方が無難だと思います。メインよりも、かえって重要かもしれません。
 また、この問題には、リールのドラグ調整も少し工夫し、注意することも必要だと思います。

次回は、ラインときたのでリール?
それとも、具(ワーム)ですか、どうしましょう? (笑)

hikariaya1 at 22:21コメント(5)トラックバック(0) 
 今日は、一日はっきりしない天気で、朝から一応北系の風。とはいえ、明らかに普通ではなく、いつもの北風の様に吹く筈の場所が全くの無風だったり、ちょっと変でした。今年は、こういう感じが本当に多く、エリア選択が難しいですね。
 それと、淡水赤潮!また発見してしまいました。それほど大規模ではありませんが、明らかです。亀石付近に流れて来たものです。ほんとに、気になります。ムシパターンは?…。

 今日は、ちょっとゲストさんの希望もあり、テーマを持たせて湖に浮きましたが、入れ食い、とはいかないものの、数も2桁オーバーで、さらに45UP連続の45cm、42cmを2本づつ、43を含めほぼ40UP揃いという、結果的にはほぼ、満足かな?というできでした。ゲストさんの45は、特にプロポーションも素晴らしく、野尻の魚の素晴らしさには、本当に感心させられます。
 バンク、そしてフラットのエビパターンでの釣果でしたが、このパターンはしばらくはキープできそうです。楽しみです。P6300070ただし、まだワカサギ依存の魚は少なく、エビを主体に捕食しているのは明らかで、エビの少ないバンクなどは、反応は殆ど無い、という現象もおこっています。フラット、バンク共に、風次第という条件も強く存在していますので、まずは風を意識されると良いかと思います。もう少し、エリア的に広がってくれれば、と願っています。2DAYSまであと少しですから。

 それと、水中島のとろろ昆布みたいな、ノロ!気がついていますか?みなさん!
ん?!

hikariaya1 at 22:06コメント(1)トラックバック(0) 

2010年06月29日

P6250070




45UPのナイススモール!








皆さん、SUPER 2 DAYS in NOJIRIKOは申し込まれましたか?
 私は今回、琵琶湖の平村プロとのペアで、ご一緒させていただきます。彼は檜原湖の釣りにも精通しているアングラーで、スモールのことも非常に詳しい方です。今回は、このペアで、いただき!といきましょうか(笑)ティムコのYさんから、ぜひ、参加する方の為に、直前情報を、という要請を頂きましたが、あと10日。どうでしょう?優勝めざして、あと10日間沈黙!という手もありかな?と…。
 そんな、わけないですよね。ぜひ、参加する皆さんに頑張ってもらいましょう!
我々は、野尻の話、琵琶湖の話に盛り上がって、楽しくやらせていただきますので。

これから、10日まで、出来るだけ情報は詳しくお届けしますので、是非このブログ、ご覧下さい。

まずは、水温。20℃から23℃位。
天気は、梅雨っぽい感じで、湿度も高く、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと、くるくる変わっています。状態は、ほぼアフターへと移行中。フラットエリアのベイトは、かなり見つけ易いのですが、まだあまりベイトフィッシュに依存していない、という印象をうけます。
フラットでは、エビパターンに軍配があがり、バンクもエリアによっては、サイズ、数共に望む事が出来ます。

hikariaya1 at 19:19コメント(0)トラックバック(0) 
 その3、はフックの続編です。縫い差しのフック。
野尻湖のスモールは皆さんご存知の通り、ショートバイトが多く、乗せられないことが良くありますよね。特にドラッギング気味のキャロの釣りでは、リーダーの遊び、そして動かし続けるという事から、ショートバイトを進んで取っていきます。従って、より、フッキングし易くなるよう考えています。そこで、ワームを縫い刺す訳です。P6290067写真が小さいので、良く分からないかもしれませんが、フックポイントをより後方に持っていきます。上手く、きれいに刺さないと、ワームがよじれたり、曲がったりするので注意が必要です。続きを読む

hikariaya1 at 18:36コメント(0)トラックバック(0) 
Sea Spirit & 一番館のオリジナルパーカーと、オリジナルロングTシャツができます!申し込み受付開始致しましたので、宜しくお願い致します。
詳しくは、一番館HP をご覧下さい。Royalb1

hikariaya1 at 17:00コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月28日

 ライトキャロの話、その2はフックです。P6230072写真では良く分からないかもしれませんが、このフックはアイに特徴があります。テンカラ針の特徴でもありますが、アイがシャンクに対して曲がっている、角度がついています。従ってシャンクの方向、つまり横方向にあわせると、自動的にフックが起き上がる訳です。つまりフッキングしやすい、理論上は、上あごにフッキングし易くなります。ショートバイトが多いスモールの釣りにおいては、少しでもフッキングし易い事は非常に有利です。また、強度も問題ありません。そして値段が安い、これは大きいですね。20本で300円!
 このフックを使用するのは、チョン掛けの時ですが、私の場合は4号から6号の3サイズを使い分けています。使い分けの条件は、ワームの比重によってです。比重の大きいものには、大きい方の6号、比重の小さい、つまり軽い物には、小さい4号…、という風に。
 
 このフックは、ダウンショットでは使いません。それは、セットアップすると、フックが起きすぎて、ラインとフックポイントが非常に接近し、フッキングし難くなることにあります。もちろん、通常のアイのフックできちんと、起き上がる様にセットされている場合ですが…。

 本当に良い針です。是非お試しを!

次回は、フックその2…縫い差し用フックですね。

hikariaya1 at 21:06コメント(2)トラックバック(0) 
 これからの、メインパターンである、ライトキャロですが、これから何回かにわけてお話させて頂きます。今回は、スイベル編。P6230069ライトキャロの場合は、まずはリーダーを長く取るのが基本ですよね。そのリーダーですが、野尻湖の場合、使用するワームが小型(2inchから3inch位)の場合が圧倒的に多いので、ワームがくるくると、回転してしまう事が多い訳です。その結果、リーダーはよれる訳で、それによってトラブルも起きますし、メインのラインにも影響を与える事も多くなります。このWクレン、というスイベルはボディがまさにWになっていますので、上下2つの胴が、分離して高速回転する為、どんなにリーダーが回ってしまってもメインラインはほとんどよれませんし、もちろんリーダー自体にも影響があまり及びません。22号という一番小さいものを使っていますが、スイベルそのものの自重は、たったの0.05g、さらに強度も5,2kgという強さを持っていますので、ライトキャロの釣りにはもってこいのスイベルだと思います。ロコアングラーの中には、ワームが回ってしまう事、そにものが、釣れる!とまで言う方もいますが、その話は別にして、ライントラブルを少なく出来る、という事は大きなアドバンテージになりますので、一度試してみて下さい。

hikariaya1 at 15:11コメント(0)トラックバック(0) 
 27日は、チャプター野尻湖戦でしたので、少し早くから始動しましたが、どうも体の節々が痛く、やな予感。熱もだんだん上がってきて、さすがに9時過ぎに、ダウン!ご迷惑おかけ致しました。そんなことで、27日の投稿も出来ず、申し訳ありませんでした。今日28日も朝から雨ですが、湖上は本当に静かです。水温は、桟橋計りで21.5℃。風は殆どないのですが、どう釣果に影響するか、ですね。
今日も陸上で、少しゆっくりというところです。

hikariaya1 at 08:46コメント(2)トラックバック(0) 

2010年06月26日

 さすが、6月の野尻、土曜日です。チャプター野尻湖戦も絡んで、凄い混雑です。一番館もレンタル総出。
NF艇も凄い数で、今日はおおいそがしでした。
天気は、梅雨特有のはっきりしない状態ですが、釣りには好影響があるのでは…と言いたい所ですが、皆さん、口を揃えて、わからない!と。

 移行期にあたり、難しいことは間違いないのですが、それにプレッシャーもあり、状態は良くありません。

ベイトは簡単に見つけられますが、どう魚をとるか?悩む所です。



hikariaya1 at 22:25コメント(0)トラックバック(0) 
 今日も、天気は上々。水温も高い所では23℃越え。お昼過ぎには、所によっては全くの無風。さらに湿度もかなり上昇し、猛烈な暑さ。という一日でした。今日も、南風から、変わってくる北風が予報通りに吹かず、バイトも遠のきました。特に北風で効果ののある、エビパターンも風の無さから、沈黙!
 一日を通して、バンク系の方が反応が良く、ガイド8回連続45UPとなる、48,45,43をゲット!となんとかゲストさんにも満足して頂けたかと思います。
 メインはやはり、ライトキャロそしてスモラバ。

バンクエリアでも、今日も水が非常に悪い所が目立ち、エリア選択が分かれ目だったと言えるでしょう。午前中の松ヶ崎などはホントにひどかったですね。

また、今日のアメシロの目撃はたったの2匹!
どうなることやら。P6250069

hikariaya1 at 00:47コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月24日

 今日は、昨日までとはうってかわって、晴れ。水温も23℃以上にあがり、強い日差しに一時は半袖のみ、という天気でした。天気予報では、朝のうちに、北風へ変わる、と言う事でしたが、昼過ぎに、一時西から、一応北へ、ところがイマイチ吹かず、本当に穏やかな感じ、終了間際になってやっとちゃんと北風に…という経過でした。
 全体的には、やはり風は弱く、フラットエリアでは反応も鈍く、バンクで拾って、拾って、という感じ。
 ゲストさんに頑張ってもらって、45クラス2本含め良型を、ポツポツという感じでしたが、釣っていただきました。朝いち、表層系でも40UPも出てまあまあ、といったところでしょうか。
 基本的には、ライトキャロ中心で、その他スモラバ等も投入。
エビパターンも、風が殆ど無く、ラッシュとまではいきませんでしたが、ダブルヒットと、はずすことなく、まあ一安心。
 
なんとか45UP以上の連続も途切れずにいけましたし…。

明日も更に、がんばらなくては…。P6240073

hikariaya1 at 21:17コメント(2)トラックバック(0) 

2010年06月23日

 今日は、一日はっきりしない天気(梅雨のせい?)でしたが、あまり強い雨はふらず、風もまあまあ、という感じで、釣り易い一日だったようです。私は、今日はガイドはお休みで、リールやらルアーのメンテなどをしました。ゲストの話ですが、良い感じで釣れていたようです。多い方では、20本から30本位という好調さで、良かったです。ほぼ、ライトキャロの釣りだったようです。
具は、やはり小さめ。
 湖全体では、まだネストにロックしている魚もいて、釣り方的にも色々楽しめる状態です。明日、明後日あたりは、天気も良いようですが、山の天気ですので、レインウェアー系は、必ずお持ち下さい。
 今週末は、野尻湖チャプターも行われるので、湖の上は多くのボートが浮くものと予想されます。事故のないよう、くれぐれもお気下さい。

明日から湖に出ますので、また情報をお送り致します。

それでは!

hikariaya1 at 16:53コメント(0)トラックバック(0) 
 そうでした、野尻湖で、早い時期にムシパターンを試してみるのであれば、分かりますよね!白っぽいムシが非常に有効です。何故ならアメシロから始まるのがムシパターンだからです。
 とはいえ、実はその前にスモールはゆすり蚊を捕食しているんです。この魚達はまず、ルアーでは反応しません。フライの領域だと思います。

参考までに…。

hikariaya1 at 11:31コメント(0)トラックバック(0) 
 皆さん、お疲れ様です!
昨日、コメントも頂きましたが、野尻湖の名物、定番のムシパターン、今年はどうでしょうか?
 昨年、一昨年とどちらかと言えば不調の年でしたが…。
なぜ、不調だったかというと、まずは水が非常に悪かったこと、そしてアメシロの存在です。今年の野尻湖は、ナウマン象発掘の年で、水位をかなり下げて、春には一気に新しい水が入りました。先日の青学ワンド、針ノ木ワンドの淡水赤潮はとても気にはなりますが、全体的に水はいい筈です。例年ですと、アフターパターンが始まり、バンクに浮き出すと、まず目に入ってくるのが、すぐそばの樹木周りに群がるアメシロです。気持ち悪いくらい多くのアメシロが群生しているのを良く見かけるはずです。今年は?
 いないですよね!
どうなんでしょうか?寒かった分、遅れているのか、どうか?
 
 私の考えでは、アメシロの大量発生、短い間に寿命を向かえ、湖に落ちる、バスが食う、という経過により、スモール達は、ムシに興味を持つ、上を向き出す。という風に考えています。特にこの数年、エビが大量に発生し、それでなくても視線は下!という状況の中で、アメシロの存在は大きい、そう考えています。
 皆さんはどう、お考えになりますか?

hikariaya1 at 11:23コメント(0)トラックバック(0) 
 22日は、投稿出来ず、申し訳ありません。
色々、雑事が多く、失礼致しました。
23日はちゃんと書きますので、お願い致します。

それでは、お休みなさい!

hikariaya1 at 00:54コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール

Hiro-Hasegawa

スモールマウスバスの聖地、長野県野尻湖で、シーズン中、SeaSpirit & 一番館のプロガイドとして活動しています。ティムコ(Fenwick等)プロスタッフ。野尻湖のバスフィッシングの楽しさ、素晴らしさをお伝え出来たら嬉しいです!

記事検索
  • ライブドアブログ