2010年05月
2010年05月15日
2010年05月14日
この、ブログを作ってから、毎日本当に多くの方に、読んでもらっています。
びっくりするくらい多くの方です。
本当にありがとうございます。
皆さんの役に立つ、野尻の情報だけでなく、結構くだらないことなど…。
恐縮です。
こまめに、アップできるよう、これからも頑張りますので、
宜しくお願い致します。
さて、野尻ですが、先程11時頃の気温、3℃です!!!
この2日間、寒い日が続きました。水温も上がって来ません。
今日朝の8時30分から、午後1時30分まで、琵琶島に島流しされました!
というのは、体験フィッシングのインストラクターとして、
島で陸っぱりの引率をしてきました。
まさに、島流し、×ゲーム?…。
寒いのなんのって。しかも、その時間殆ど、次から次へと、リグの直し、
根がかり回収、釣り方指導などなど…。
でも、釣れたんです!ちゃんと。
全くの初心者軍団でも、釣れるんです。
3本も釣れました。結構プリプリのナイスバスでした。
報われました、本当に!
私のガイドは、バスボートにゲストを乗せて、釣らせるだけでなく、
レンタルのゲストの、アドバイザーとして、持ち込み艇のゲスト、
一番館にいらっしゃる、全てのゲストのガイドでありたいのです。
野尻湖を楽しんでもらいたい、その一念です。
まだまだ、サイトの方も手を加える事ができませんが、
ゆくゆくは、サイトの方からお問い合わせできるよう、しますので、是非
聞きたい事など、ありましたらお願い致します。
それから、動画野尻湖編、近日中に撮影予定です。
頑張りマース!
びっくりするくらい多くの方です。
本当にありがとうございます。
皆さんの役に立つ、野尻の情報だけでなく、結構くだらないことなど…。
恐縮です。
こまめに、アップできるよう、これからも頑張りますので、
宜しくお願い致します。
さて、野尻ですが、先程11時頃の気温、3℃です!!!
この2日間、寒い日が続きました。水温も上がって来ません。
今日朝の8時30分から、午後1時30分まで、琵琶島に島流しされました!
というのは、体験フィッシングのインストラクターとして、
島で陸っぱりの引率をしてきました。
まさに、島流し、×ゲーム?…。
寒いのなんのって。しかも、その時間殆ど、次から次へと、リグの直し、
根がかり回収、釣り方指導などなど…。
でも、釣れたんです!ちゃんと。
全くの初心者軍団でも、釣れるんです。
3本も釣れました。結構プリプリのナイスバスでした。
報われました、本当に!
私のガイドは、バスボートにゲストを乗せて、釣らせるだけでなく、
レンタルのゲストの、アドバイザーとして、持ち込み艇のゲスト、
一番館にいらっしゃる、全てのゲストのガイドでありたいのです。
野尻湖を楽しんでもらいたい、その一念です。
まだまだ、サイトの方も手を加える事ができませんが、
ゆくゆくは、サイトの方からお問い合わせできるよう、しますので、是非
聞きたい事など、ありましたらお願い致します。
それから、動画野尻湖編、近日中に撮影予定です。
頑張りマース!
2010年05月13日
2010年05月10日
狙いすました、
ミドストで!
これもビッグですね。
それぞれに、と言う事でお話致しましたが、
私的には、ミドストでのメス狙い専門が、一番固く、
サイズ的にも良い感じでいます。
もちろん、シャッドで入れ食いと言う,情報もありますし、
シャッド否定派ではありませんが、ガイドでの釣りを、という事になると、
色々制限されてくる事もある、という点もあります。
実は、ミドスト、ジグヘッドスイミング等が好き!という事が
一番かもしれませんが(笑)
狙ったエリアで、考えたボートポジションで、意図したラインを引く、
その結果バイト!ビッグサイズ!って最高なんです。
さらに、ワームやカラーなどで、圧倒的に差が出る、
その差を読み込む、という事も楽しみの一つです。
とはいえ、昨年などは、ミドスト壊滅で、シャッドで入れ食い!
なんて、騒いでましたが(笑)
ようは、我が儘なんですかねえ(笑)
さて、水温も確実に上昇し、満水、水良し、という好条件で、
これからスポーニングのシーズンを迎える訳ですが,
私的には、これからの50日間位が、もっとも50Upを狙い易い時期だと、
確信しています。
なぜなら、確実にそのサイズのバスも、我々に近ずいてくるから…つまり、
マジック3付近に集結するからです。
ぐっと魚の密度が上がるのです。
狡猾、ナーバスな超ビッグは、深めのレンジでスポーンを、という考え方も
もちろんありますし、事実だとは思いますが、
経験上、そして、いままでの50Upがこの時期と、トップの時期に、
一番取れている、ということもあります。
ベット狙いでなくても、その結果は明らかです。
しかも、釣り的に非常に簡単な釣りで…と言う事もあります。
もちろん、自然、生き物が相手ですので、そう簡単にはいきません、
しかし、確率は一番高いと言い切れます。
是非、この時期に集中して野尻に浮いてみて下さい。
また、50Upゲットガイド期間?!?!とも言えますので、
この時期に是非お越し下さい。
50Upめざしてがんばりましょう!
いわゆる、ゴールデンウィークも終わりました。
皆さん、楽しめたでしょうか?
野尻湖の今日は、アングラーも少なく、とても静かです。
南風がやや強く吹いていますが、晴、水温は朝で11℃位。
ほぼ、朝一でも10℃を切ることが無くなりました。
強烈な寒の戻りのようなことが無い限り、
少しずつ、上がっていくと思います。
まだ、釣れて来る魚が冷たいので、表層の水温の
変化が大きく変わってきているだけだと思いますので、
本当に少しずつ、でしょう。
何度も書きましたが、水が新しくなって、変わった、というのは
大きな事ですね。
解禁からの好調さをみると、改めてそう感じます。
残念ながら、ノーフィッシュの方もいますが、平均でも4,5本は釣れていますし、
サイズも40Upの大安売りですから…。
昨年のスポーン開始が、5月の2週目位でしたが、今年はどうでしょう。
皆さん、楽しめたでしょうか?
野尻湖の今日は、アングラーも少なく、とても静かです。
南風がやや強く吹いていますが、晴、水温は朝で11℃位。
ほぼ、朝一でも10℃を切ることが無くなりました。
強烈な寒の戻りのようなことが無い限り、
少しずつ、上がっていくと思います。
まだ、釣れて来る魚が冷たいので、表層の水温の
変化が大きく変わってきているだけだと思いますので、
本当に少しずつ、でしょう。
何度も書きましたが、水が新しくなって、変わった、というのは
大きな事ですね。
解禁からの好調さをみると、改めてそう感じます。
残念ながら、ノーフィッシュの方もいますが、平均でも4,5本は釣れていますし、
サイズも40Upの大安売りですから…。
昨年のスポーン開始が、5月の2週目位でしたが、今年はどうでしょう。
2010年05月09日
くだらない話で、しかも私事で、すみません。
今、時差ボケと闘っています。
野尻のお休みの時期、
毎日が、夜中中にPC向かって作業、
そして、子供たちが学校に行く頃に、
おやすみ!という生活。
コンサートなどの日には、朝から出ますが、
そういった日は、殆ど睡眠1~2時間。
基本的には、平均睡眠時間が4時間程度などで、
なんとかなるんですが…。
野尻湖では、ほぼ6時から6時30分頃には起きますので、
全く逆になるわけです。
従って、野尻湖解禁から10日から20日位は、
まるで時差ボケで、早く寝ても、夜中におきてしまう、
という悪循環で参ります!
まだ暑くて!とかないだけましですけど…。
夜型のお仕事の方で、釣りファンの方も、
同じく、厳しいでしょうね。
くだらない話ですみません!
ところで、このところご紹介している釣りの動画。
野尻編も予定しています。
市村プロや、国保プロの様に、
かっこ良く、しかも見せる!という風にはいきませんが、
ハウツー的に、出来れば、と思っています。
お楽しみに!
それでは!
今、時差ボケと闘っています。
野尻のお休みの時期、
毎日が、夜中中にPC向かって作業、
そして、子供たちが学校に行く頃に、
おやすみ!という生活。
コンサートなどの日には、朝から出ますが、
そういった日は、殆ど睡眠1~2時間。
基本的には、平均睡眠時間が4時間程度などで、
なんとかなるんですが…。
野尻湖では、ほぼ6時から6時30分頃には起きますので、
全く逆になるわけです。
従って、野尻湖解禁から10日から20日位は、
まるで時差ボケで、早く寝ても、夜中におきてしまう、
という悪循環で参ります!
まだ暑くて!とかないだけましですけど…。
夜型のお仕事の方で、釣りファンの方も、
同じく、厳しいでしょうね。
くだらない話ですみません!
ところで、このところご紹介している釣りの動画。
野尻編も予定しています。
市村プロや、国保プロの様に、
かっこ良く、しかも見せる!という風にはいきませんが、
ハウツー的に、出来れば、と思っています。
お楽しみに!
それでは!
もう少しで、50UP!
初めてのミドストでも、
女性の方でも
このサイズ、Goodですね!
来年釣れば、50upですねえ(笑)
おはようございます!
昨日は、睡眠事故(笑)で投稿出来ませんでした。
8日は、朝一晴、南風でしたが、10時頃から、
北に変わり、白波が立つほどの時も…。
水温は、10℃から、高いところで13℃越え、まで。
コンタクトポイント中心に狙ったのですが、
読み通り、ナイスサイズも出ました。
ゲストお2人とも、デカバスゲット!で一安心でした。
また、ラッシュも入って、とりあえず満足して頂けたかと…。
ほぼ、ミドストでやり通しましたが、シャッドでも、
いい感じで釣れているようです。
数も出るし、ビッグも混じるようですが…。
ミドスト、シャッド、どちらが?という事になりますが、
それぞれの、という感じですね。
得意というか、相性だとか、色々ありますので、
信じてやり通せることが大事だと思います。
シャッドの問題点は、1艇内での基本的に可能な人数があります。
ちょっと、3人になると厳しいですね。
また、タックルもかなり限定されてきます。
ガイドとなると、人数や、慣れ不慣れ、女性だと、体力的にきついかな?
とか、色々考えて、チョイスします。
とはいっても、一日ミドストも結構手がつかれますし、
それぞれに…という事になるでしょうか。
基本的な、考え方としては、型狙いに絞るのであれば、
コンタクトポイント周り(全部40upでした)、
数狙いであれば、フラット中心に、
という事で良いのではないでしょうか。
それでは!