2010年06月07日

a50133b9.jpg 今日は、昨日までとはうって変わって静かな日です。天気も晴れ、ちょっとお昼から曇りに変わってきています。ちょっと出てみた感じでは、あまり苦労せず釣れる感じはします。といっても6から7m付近に絞っての釣りですから、ちょっと複雑な気持ち!?

 もう少し、たって、そう6月下旬頃からであればいいのですが、この時期で?ということ。

 まあ、つれるにこしたことはないのですが…。

ガイドも難しいですが、かえって闘志が沸いてきますね。

頑張ります。まだ、50UP捨ててはいません!なんとか!

hikariaya1 at 12:59コメント(3)トラックバック(0) 

2010年06月06日

 湖の上は、昨日程ではないにしても、混んでいます。但しそれほど船団というわけではなく、光景は穏やかな感じです。相変わらず絞り込むのは難しいですし、昨日に比べてプレッシャーのせいか、釣りにくくなっています。サイズもまちまちです。ただ、このところ少しづつではありますが、安定してきているような気が…。期待からでしょうか?
 水温は最高で18℃近いところもあり、先日目撃した淡水赤潮が気になるところです。あまり、多くのエリアで発生すると、全湖に広がってしまい、かなりの影響がでます。せっかく今年はムシパターン復活、と期待していたのに、という事になってしましまいます。4日ほどで、水温の上昇が6℃以上という先日の異常な状態が原因かもしれません。

 これからの、様子をみたいところです。DSCF0131

hikariaya1 at 12:58コメント(3)トラックバック(0) 
DSCF0129これ、ていうか最近話題なんです。M屋さんの物が火付役だったようですが、現在では、入手困難な代物です。にんにくラー油って物なんですが、まずはにんにく嫌いの方はごめんなさい!
いわゆる、少し辛みのある、にんにくのラー油漬けなんです。
まずは、そのままご飯で食べると絶品ですし、ラーメン、チャーハン、カレー、などなど、結構なんでも合います。もちろん炒め物などにも最高です。
で、M屋さん製の商品がほとんど入手できなくて、さらに色々なランキングにも登場してしまったため、拍車をかけて手に入らなくなってしまいました。
 ところが、この長野にもあったんです。5種類ほどあるのですが、特に手作り農場産のものも含めて、絶品です。
 値段は500円から650円位とお手頃ですので、ご自身の楽しみに、釣り帰りのお土産に、とお勧めします。長野製の物も、大分品薄になってきていますので、今のうちに、お一つお試しあれ。
 野尻湖ラインのプラザ(営業は夕方5時位までです)で、扱ってますよ。

釣りに関係なくて、申し訳ありません。
大変失礼致しました。


それでは!

hikariaya1 at 12:29コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月05日

 さすがに、6月の第1週の週末、混んでます。ボートだけでなく、陸っぱりのアングラーも非常に多く、野尻湖は最盛期を迎えたと言えます。お蔭様で、一番館でも全てのボートが出艇、という感じです。
天気もやや、晴の天気の合間に、曇りになったりしましたが、雨は降らずなんとか一日持ちました。釣りの方も、皆さんまあまあ釣れたようで、良かったです。

 普通に、スプリットや、ダウンショットなどで、釣れているようです。

エリア的には、フラット系だけでなく、バンクなどでも反応が出てきてすので、昨日のブログではないですが、とりあえず、自信のあるエリア、釣りを展開していって下さい。とりあえずは、まだポストスポーン期の釣りから始められたらどうでしょうか?今日も3mでのスプリットで、いい結果も出ています。

明日も同じく、混雑が予想されますが、事故の無い様にくれぐれもお気をつけ下さい。

楽しい釣りを!

hikariaya1 at 18:31コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月04日

 先日の、Uさんのお問い合わせに、答える形になりますが、今有効なリグってなんでしょうか?
このところ、湖の状態が良く分からず、このブログでも愚痴ばっかり、と本当にすみません。
面白くないですよね!

少し、難しく考えるのは置いておいて、リラックス!という方向でいきましょう。

現在の状態、恐らく殆どの状態(ステージ)の魚が存在しています。プリ、ポスト、アフターそしてそれらの中間?というべき中途半端な状態の魚。本来天候や、その他の自然現象等による影響が、健全(といっていいでしょうか)であれば、湖の大勢がプリであったり、ポストであったりする訳です。といっても混在する事はもちろんですが、大勢という言葉にハマってくる事の方が多いと思います。

今の野尻は、これに当てはまらず、様々な魚がいる。ということは各エリア、各パターンに存在する魚の数は当然少なくなる訳です。つまりバイトが遠い、という現象が起って来ます。どうですか?
そんな感じしませんか? 1カ所1本の法則!なんて感じ…。

リグ的にも、これ!という圧倒的なパターンがハマる事が少なく(でも、そういう事も起っています。40Upばかり入れ食いetc)どんどん、ぼけていってしまう、そういう光景を良くみかけます。

野尻湖で、有効な釣り、ライトキャロ、スプリット、ダウンショット、シャッド、ミドストなどなど、自信のある、ご自分で実績のある、そんな釣りを基本に、出来る限りのローテーションを心がける、これくらいしか、アドバイスできることは無いかもしれません。

そんななかで、野尻湖のこれ!というリグは、ライトキャロと、イモグラブ(ノーシンカー)だと思います。野尻湖を良く分からない方、初めての方は、まずはライトキャロをお薦めします。

ワームは、好きなもの、自信のあるもの、でいいです(今は強い!ってものがほぼ無いので)ただし、小さめ1.5から3inchくらいのもの。
詳しい、システムはサイトの方を見て下さい。

野尻は、キャロの上手い人はいつも結構釣ってきます。ほぼ1年中通用します、システムを作るのがとても面倒くさいのですが、是非メインにしてみて下さい。

hikariaya1 at 19:04コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月03日

 今日もいい天気。
日差しも強く、暖かい天気でした。釣りは…。難しいですねえ。
あらゆるパターンで釣れちゃう、そんな感じです。

魚的に、ほぼ全てのステージの状態が同時に存在している感じといえばいいのでしょうか?

あまり、こだわらずに、得意なパターンを試してみたらどうでしょう?と。

気になるのは、急激な水温の上昇(18℃以上のところがありました)で、まず間違いないのですが、淡水赤潮っぽい所を確認しました。困りますよ!せっかくいい水が入ったのに、天気の急激な変動で、ということでしょうか。

様子をみたい、と思います。

さて、待ちに待った、ワームでましたよ!スーパーマイクロチューブです。
リアル系で、サイズも野尻に最適!とても素晴らしい出来です。キャロなどで是非使ってみて下さい。

それでは!

hikariaya1 at 23:21コメント(0)トラックバック(0) 
 昨日は、投稿出来ず、すみませんでした。お詫び致します。
2日の天気は、一日晴れで寒さも一息という感じでした。
水温も17℃近くのところもあり、期待したのですが、かなり厳しく、渋い状態でした。

もちろんネストの魚を含めて、ちらほらと見える魚もいるのですが、やはりシャローエリアの魚、少ないと私はおもいます。ちょっと言い訳がましくなってしまいましいたが、ゲストを2人案内した結果、12本と、いまいち消化不良の感有り。40UPは2本入り、プチラッシュもあったのですが、ちょっと間隔があき過ぎですね。

一つだけ、良かった事は、やって頂いた全てのリグ、パターンで魚を洩らさずとって頂けた事くらい。
表層系、スプリット、ミドスト、ダウンショットというところです。アフターのパターンの様な感じのプチラッシュもあったので、なんとか終了、と冷や汗モノでした。

とにかく、バイトが少ないし、良く分かりません。ほんとに…。
前日は、ミドストで40UPばかり、という話も聞きましたが…。
パターン、ルアーともに、全く日替わりで、困ったもんです。

天気は回復してきたのに…。

今日はどうでしょうか?

頑張ってみますが。

hikariaya1 at 01:37コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月01日

 そうでした!
山岡プロの、ピクピクパターン!

動画アップされました。

野尻ではどうでしょう!?

私も良く見て、参考にしたいです。

皆さんも、是非見ては如何ですか?

ティムコホームページですよ。

hikariaya1 at 21:22コメント(0)トラックバック(0) 
 言い忘れました!

まだまだ、50Up釣って頂く作戦、続行中です。

頑張ります。

狙います。

私は、①にスプリット ②にミドストで…。

あきらめませんから!

hikariaya1 at 21:19コメント(0)トラックバック(0) 
 今日は、一日晴れで水温も少しですが上昇。釣果も良かったという方も多く見られました。でも、コメントのネストの話ではないですが、野尻に慣れていないため、結果が…という方もいました。残念です。
一人で14、5本という方や、二人で20本、という方達もいます。
昨日のパターンと今日のパターン、全然違うそうです。野尻的、ですね。
ぱっぱっと、見極めて次の作戦に移る、なかなかできないですよね。
総体的に、シャッドはサイズがかなり落ちる様です。対してボトム系、ミドスト系はサイズが良い、という傾向があるようですが、皆さんはどうでしょう。

またまたですが、この時期私的には、ネスト打ちよりも、幾つかのパターン(先程のシャッド、ミドスト、スプリット)で効率良く攻めた方が絶対に面白いと思うんですが…。それに、ネスト打、簡単ですから。ガイドとしては、簡単なパターンはお金貰えませんから。もちろん、琵琶湖などで、この時期このパターンだからこそ取れるビッグ、といった様々な事情がありますので、全てにははまりませんし、あくまでも、野尻湖の長谷川的に、ということですが。そして、苦労の結果の方が、いいです!価値ある、ホントに…。

ちょっと、豪語しちゃいますが、ネスト狙って釣り続けるよりも、他のパターンで狙い続けた方が、50Upゲットの確率は絶対に高いと思います。だってネストで50Upって、私は今まで、聞いた事ありませんから…。全野尻湖でもちろん皆無ではないと思いますが。でも一昨年、釣り、初めて、野尻湖初めての方に、50釣ってもらいましたし、自身でもこの時期のパターンで53、52釣ってますから…。超デカイやつは、そんな簡単に見えるところに殆どネスト張りません。そう思います。

ホントにすみません、自慢になってしましました。ごめんなさい!

まあ、とにかく、魚達にとっては、命をかけたイベントですが、人間にとってはお祭りになっちゃってます。いろいろなマナーや、思いやりを持って、楽しみましょう!一年に一回ですから。

天気、天気ですよ!
あと、確実に南風です。キーは!

hikariaya1 at 21:15コメント(1)トラックバック(0) 

2010年05月31日

 やっとです!
待ちにまってました、て感じです。
今日は、途中から晴れて夕方の現在でも晴れています。久し振りに、物干しも出来るし、嬉しいですね。

 ただし!湖に出てみると、結構寒いんです。あさ無風から弱い南風だったのですが、8時頃には、もう北風にチェンジ。その北風の冷たいこと…。

 水温は、一時12℃台まで落ちたところもあったのですが、今日は太陽の恵みか?16℃近い所もありました。

一人で、ネストめぐりを久し振りにしてみたんですが、30個見つけたところで、チェックしてみると、そのなかで、魚がロックしているネストは、9箇所でした。これは湖全ての事ではないにしても、多く感じます。シャローの生命感が例年に比べて弱い感じがするのですが、そう感じるのは、私だけでしょうか?

 そして、ネストエリアを離れて、いつものポジションへ移動、1投目からグッドサイズ、とやはり天気で違うんですね。先日などは、バイトが忘れた頃に、というペースでしたが、今日は結構、というか、バイトだらけ。

 サイズこそ、42cm位まででしたが、あっというまに5本。そして終了。

放棄したネストって、どうなっていくのでしょうか?
本当にいなくなってしまったのか、近くにはいるのか?良くわかりませんが、結構離れてずっと見ていても戻ってくる気配は無い、そんな感じでした。

あと、逆に今年はラージの大きいの、良く見ますね。

ちょっと、新パターンの練習します。ラージ狙って…。

このまま、暖かくなるといいですね。

それでは!

hikariaya1 at 17:28コメント(2)トラックバック(0) 
 まだ、今日もはっきりしない天気みたいですねえ。
もう、本当にうんざりです。まあ少しは寒さが緩む様ですが…。

挙げ句に、南風、ほんのちょっと朝の間だけみたいですけど。

まあ、文句いわず、頑張らないと、ゲストさんに、申し訳ないですから。

それでは、おやすみなさい!

hikariaya1 at 00:10コメント(4)トラックバック(0) 

2010年05月30日

b5cb95ac.JPG 今日は、昨日(土曜日)と比べて、ややボート数も少なく、比較的釣り易い感じでした。
天気的には、この数日と比べて、本当に穏やか、といってもいいですよね!というくらい回復してきている感じがします。それでも、寒い!という声ももちろん聞かれます。時折見える青空が本当に嬉しい、特にそう思います。やはり、天気の安定により、喰いもすぐ良くなる傾向があり、皆さんそれぞれに、楽しめたのではないでしょうか?お一人で、14本(ネスト狙いはせずに)の方もいましたので…。この時期、シャローエリアでミドストにしろ、シャッドにしろ、スプリットにしろ、釣りを展開するということは、少なからず、ネスト絡みの魚の確率は高い訳です。ですから、ネスト直撃にしろ、先述の釣りにしろ、釣ったらすぐリリースしてあげる思いやりを持つしか、我々に、出来るすべはないのではないでしょうか?それがだめなら、釣り自体無理なわけですから…。気持ちの問題かもしれませんが、いきなり、ネスト狙いをしなくても、表層系や、ミドスト、シャッドなどの釣りでも、ちゃんと釣れる時期ですので(この1週間は釣るのに必死でしたが…笑)色々な釣りをされたらどうかな、って思います。私的にガイドとしてまずは、そうしなくては、と強く思っています。先日釣ったメスの50クラスも、明らかに卵を産んで、回復へ…という状態でしたし、同様に、ゲストさんの声を聞いても、大きめのメス、それも同じく産卵後の個体も釣れ始めていますので。アフターも確実にいる、って事ですね。ネスト狙いは、超簡単に釣れますから、その前に、是非!修行?しましょう(笑)
 と言っても、所詮釣りは漁師さんではない限り、遊びでしかありません。野尻湖を楽しんで、帰って頂く事が一番ですので、これもそれぞれに…だとおもいますが…。

 天気良くなって、色々な意味で楽しめたら良いですね!
でも、まだ一応寒さ対策は忘れないで下さい。是非。

それでは…。

追)先日の50クラスですが、クラス?ってことですが、残念ながらちょっと足りてないんです。
49.5cmホントにあと少し、ぎゅっと!伸ばせば…うーん。
まだまだ、50Up狙いますから、ではなく狙ってもらいますから(笑)ガイドですからね。

hikariaya1 at 19:15コメント(0)トラックバック(0) 

2010年05月29日

 湖に出たアングラーの皆さん、気づきました?
真新しいネストで、空のネストが、多い事に…。

その訳は…。

hikariaya1 at 22:26コメント(1)トラックバック(0) 
 結局、今日も最後は雨。昨日程ではありませんが、かなり寒くなりましたね。
ホントにおかしい。天気予報通りになりません。
明日は、どう?
予報では、昼頃は晴れ、気温が18℃なんて感じですが。

湖の水温は、昨日あれだけ寒かったのに、14℃は切りませんでしたが、今日は13℃台まで落ちました。
昨晩の冷たい雨や、28日に一日吹いた、冷たい風のせいでしょうか?

ただ、釣り的には、28日よりも、平均的に釣れたようです。
もちろん、ネストの釣りもあるかもしれませんが…。

たまには、天気の良い日、南風の日にガイドしたいです…。





hikariaya1 at 22:25コメント(0)トラックバック(0) 
プロフィール

Hiro-Hasegawa

スモールマウスバスの聖地、長野県野尻湖で、シーズン中、SeaSpirit & 一番館のプロガイドとして活動しています。ティムコ(Fenwick等)プロスタッフ。野尻湖のバスフィッシングの楽しさ、素晴らしさをお伝え出来たら嬉しいです!

記事検索
  • ライブドアブログ